![]() |
|||||||||||||||
Last Update:08/10/22 |
![]() ![]() ![]() 組み込みシステムでのマルチコアプロセッサのプログラミングと課題 佐藤 三久 (筑波大学) 座長: 戸川 望 (早稲田大学) ![]() 安心安全のための性能モデルと振舞モデル 渡辺 政彦 (九州大学, キャッツ) 座長: 上田 賀一 (茨城大学) ![]() 安全・安心を支える組込みシステム技術の基礎 高田 広章 (名古屋大学) 座長: 齋藤 孝道 (明治大学) ![]() 安全・安心のためのマルチコア技術 酒井 淳嗣 (NEC) 座長: 追川 修一 (筑波大学) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 衛星利用と組込みシステムの役割・展望 永島 敬一郎 (三菱電機) 座長: 平山 雅之 (東芝・IPA/SEC) ![]() ![]() [実践論文] 飛行船制御を題材としたプロジェクト型ソフトウェア開発実習 沢田篤史 (南山大学), 小林隆志 (名古屋大学), 金子伸幸 (名古屋大学, ネットレックス), 中道上 (南山大学), 大久保弘崇, 山本晋一郎 (愛知県立大学) [実践論文] (*)「組込み技術」初級講座向け教材の開発 藤澤義範, 中島隆行, 楡井雅巳 (長野工業高等専門学校) 座長: 渡辺 晴美 (東海大学) ![]() ![]() 座長: 岸 知二 (北陸先端科学科学技術大学院大学) ![]() ![]() [研究論文] Practical Energy-Aware Rate Monotonic Task Scheduling for DVS-Enabled Multiprocessor Gang Zeng, Tetsuo Yokoyama, Hiroyuki Tomiyama, Hiroaki Takada (Nagoya Univ.) [研究論文] DVS システムにおけるアルゴリズムレベルのエネルギー消費の 解析と最適化 横山哲郎, 曾剛, 冨山宏之, 高田広章 (名古屋大学) [研究論文] 充足可能性判定に基づくリアルタイムシステムの スケジューリング解析 足立正和 (豊田中央研究所), 末次亮, 結縁祥治, 手嶋茂晴 (名古屋大学), 佐野範佳 (豊田中央研究所) 座長: 神原 弘之 (京都高度技術研究所) ![]() ![]() [研究論文] 製品リリース履歴における論理的結合関係に基づいた 横断フィーチャ分析法 吉村健太郎 (日立製作所, 大阪大学), 成沢文雄 (日立製作所), 橋本幸司 (日立製作所,George Mason Univ.), 菊野亨 (大阪大学) [研究論文] システム構成による制約を考慮した SPL の提案 細合晋太郎, 岸知二 (北陸先端科学技術大学院大学) [研究論文] (*)RAS を用いたソフトウェアプロダクトライン開発資産表現 服部勇祐 (福岡県産業・科学技術振興財団), 平川剛, 芦原秀一 (ネットワーク応用技術研究所), 中西恒夫 (九州大学), 北須賀輝明 (熊本大学), 田頭茂明, 福田晃 (九州大学) 座長: 高橋 孝一 (産業技術総合研究所) ![]() ![]() [実践論文] 状態遷移表差分抽出技術とツールの提案と評価 渡辺政彦 (九州大学,キャッツ), 福田晃, 中西恒夫 (九州大学), 細谷伊知郎, 城戸滋之 (トヨタ自動車) [実践論文] 製品の概念モデルと部品表の一貫性を管理するツールの設計 北山文彦 (日本 IBM), 沼尾雅之 (電気通信大学), ローラン・バルメリ (IBM) 座長: 沢田 篤史 (南山大学) ![]() ![]() MDD ロボットチャレンジ 2008: 審査員他によるワークショップ 鷲崎弘宜 (早稲田大学, 国立情報学研究所), 鵜林尚靖 (九州工業大学), 大庭慎一郎 (イレギュラーズアンドパートナーズ), 久保秋真 (アフレル), 佐藤啓太 (デンソー), 鈴木茂 (オージス総研), 土樋祐希 (富士ゼロックス), 二上貴夫 (東陽テクニカ) ![]() ![]() [実践論文] (*)雛形を用いた携帯電話向けユーザインタフェース カスタマイズシステムの開発 中西正洋 (シャープ, 大阪大学), 小野修一郎 (シャープ), 尾上孝雄 (大阪大学) [研究論文] (*)要求駆動型部分無用コード除去 滝本宗宏 (東京理科大学) 座長: 小林 真輔 (東京大学) ![]() ![]() [実践論文] 組込みマルチコアプロセッサ向け SMP Linux における省電力機能の 実装と評価 出原章雄 (三菱電機), 田原康宏 (ルネサステクノロジ), 山本整, 菅井尚人, 飯塚剛 (三菱電機) [研究論文] (*)C のハードウェア化に適した FPGA におけるセミプログラマブル ハードウェア 山脇彰, 岩根雅彦 (九州工業大学) [研究論文] (*)クラスタ向けネットワーク Maestro3 上の動的オフロード支援機構 安田浩司, 栗林肇, 和田耕一, 青木圭一, 小野雅晃 (筑波大学) 座長: 田中 清史 (北陸先端科学技術大学院大学) ![]() ![]() [研究論文] 時間オートマトンを対象としたコンポーネント部分合成による 抽象化洗練手法の改良 長岡武志, 岡野浩三, 楠本真二 (大阪大学) [研究論文] (*)ハードウェアテスト生成ツールを用いた組込みシステムに対する テストケース生成法 樋上喜信, 藤尾昇平, 阿萬裕久, 高橋寛, 高松雄三 (愛媛大学) [研究論文] (*)モデル検査によるリアルタイムオペレーティングシステムの設計検証 青木利晃 (北陸先端科学技術大学院大学), 山崎真吾 (北陸先端科学技術大学院大学, IHI エスキューブ) [研究論文] (*)商状態遷移系を用いたテストケース生成方法 進博正, 太田暁率, 遠藤侑介, 岩政幹人 (東芝) 座長: 結縁 祥治 (名古屋大学) ![]() ![]() ディペンダビリティと社会情報基盤 安浦 寛人 (九州大学) 座長: 平山 雅之 (東芝・IPA/SEC) ![]() ![]() [研究論文] (*)Cell/B.E. での AES 処理のオフロードの実装と評価 杉浦寛, 齋藤孝道, 大釜正裕, 羅鏡栄, 関口聖美 (明治大学) [研究論文] (*)組込みシステム学習支援環境を対象とした 仮想マシンマネージャの開発 青山誠一, 早川栄一 (拓殖大学) 座長: 権藤 克彦 (東工大) ![]() ![]() [研究論文] (*)Simulink に基づくテストファースト UML 設計手法の提案 原彬寛, 吉田聡, 上田賀一 (茨城大学), 中島震 (国立情報学研究所) [実践論文] (*)車載用組込みソフトウェア開発における米自動車部品サプライヤの 日本型開発プロセスへの取組み 水上祐治 (青山学院大学, ボーズ・オートモーティブ) 座長: 佐野 範佳 (豊田中央研究所) ![]() ![]() ![]() ![]() 安心・安全な組込みシステム実現に向けて パネルモデレータ: 高田 広章(名古屋大学) パネリスト: 有本民和(ルネサステクノロジ),枝廣正人(NEC), 岸 知二(北陸先端科学技術大学院大学),菅谷みどり(科学技術振興機構) ![]() ![]() VBA を使用した統合 MDD ツール開発に関する研究 廣中亮介,久保遼太(東海大学) プロダクトライン開発からテストプロセス管理までの自動化支援 浅野義雄(富士設備工業) 構造化設計を用いた高信頼性組み込みボードのチーム開発 清水寛一,井倉将実,大木真一,片山明彦,金子裕次朗,鈴木邦人,高泉洋介, 鶴見啓幸,當眞嗣治,閻莉莉,鈴木文彦,永井亮行,広橋亘(東海大学) 表示遷移の部品化による UI 設計開発効率化への取り組み 岡本啓嗣,中川隆志,小中裕喜,西川泰浩(三菱電機) UI設計体験ツール「ELギア」 鞆幾也(U’eyes Design) UML モデル検証ツールと適用事例 佐伯剛幸,海津智宏(NEC 共通基盤ソフトウェア研究所) カーナビ向け画面遷移設計ツールの開発 深谷直彦,新吉高,鯨井俊宏,土井敬治,島袋潤,中川雄一郎, 八木将計(日立製作所) ライントレースカーを対象としたシミュレータのマルチウィンドウ表示について 池田健太郎,片山徹郎(宮崎大学) センサ情報のオープン化に向けた問い合わせ手法および表現手法の提案 高橋洋士,満田成紀,鯵坂恒夫(和歌山大学) 自己修復手法による耐故障性向上の研究 田邉翔司,金丸敦礼,川合浩之,山口佳樹,安永守利(筑波大学) Cell Broadband Engine による格子ガスオートマトン法の高速化 山野孝之,新井佑介,山口佳樹,丸山勉,安永守利(筑波大学) 音をエフェクトにするミキサー 堀江俊行(産業技術総合研究所) (*)ショートプレゼンテーション論文 ![]() |
||||||||||||||
Copyright (c) 2008, ESS2008 organizing committee, all rights reserved. プライバシーポリシー |