[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 215) システム検証の科学技術シンポジウム参加者募集
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: TAKAHASHI Koichi <k.takahashi@xxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 05 Oct 2007 18:26:46 +0900
産総研の高橋です
MLをお借りして,11月5日(月)〜7日(水)に名古屋大学で開催される
システム検証の科学技術シンポジウムの参加案内を送らせていただきます.
ご多忙中とは存じますが,ぜひご出席いただきたく申し上げます.
学内および社内の皆様へも,お知らせ頂ければ,幸いです.
たかはし
-----------------------------------------------------------------
第4回システム検証の科学技術シンポジウム
http://unit.aist.go.jp/cvs/symposium/sympo-top.html
参加者募集
◆日程:2007年11月5日(月)〜7日(水)
◆場所:名古屋大学 野依記念学術交流館
◆主催:日本ソフトウェア科学会ディペンダブルシステム研究会
◆共催:独立行政法人産業技術総合研究所システム検証研究センター
名古屋大学大学院情報科学研究科
◆協賛:科学技術振興機構、情報処理学会、電子情報通信学会
ネオクラスター推進共同体、国際数理科学協会
情報処理推進機構ソフトウェアエンジニアリングセンター
日本応用数理学会、組込みソフト産業推進会議
独立行政法人宇宙航空研究開発機構 情報・計算工学センター
NPO法人TOPPERSプロジェクト
◆参加費
会 員・・・一般¥5,000、学生・・・¥1,000
非会員・・・一般¥8,000、学生・・・¥3,000
◆懇親会費
一般・・・¥3,000 学生・・・¥2,000
※当日会場でお支払いください。
◆参加申込み方法
当日も受付できますが、できるだけ2007年10月22日(月)までにお願いします。
以下の様式に記入して、
verification2007-secretariat@xxxxxxxxxxxx
宛メールでお申込ください。
-------------------------------------------------
【第4回システム検証の科学技術シンポジウム参加申込書】
・氏名(ふりがな):
・氏 名(漢字):
・所 属:
・住 所:〒
・電話番号:
・Emailアドレス:
・会員番号:
・会員/非会員 (該当しない方を削除してください)
・一般/学生 (該当しない方を削除してください)
・懇親会:参加/不参加 (該当しない方を削除してください)
-------------------------------------------------
※入手した個人情報は、第4回システム検証の科学技術シンポジウムの通知目的以外での使用はいたしません。
◆プログラム
【2007年11月05日(月)】
13:00 ●開会挨拶●
13:10-14:10 ●招待講演●
・「システムソフトウェアにおける検証技術への期待」
石川 裕(東京大学大学院)
14:25-15:55 ●一般講演●
・「プロセス計算による定性的コスト解析とネットワークシミュレータによるコストの定量的コスト解析」
池田立野 西崎真也(東京工業大学)
・「An Algorithm for Bounded Multi-Valued Model Checking」
Jefferson O. Andrade Yukiyoshi Kameyama(University of Tsukuba)
・「リアクティブシステム仕様の強充足可能性判定問題の計算量について」
島川昌也 萩原茂樹 米崎直樹(東京工業大学)
16:10-17:00 ●システム検証研究センター研究紹介●
【2007年11月06日(火)】
9:45-10:45 ●招待講演●
・「制御システムにおける制御性能の限界と信頼性の関わり」
高浜盛雄(名古屋大学大学院)
11:00-12:00 ●一般講演●
・「ソフトウェア製品の不具合原因となるコードのパターンを用いた検証手法」
福原和哉 猪股俊光(岩手県立大学)
・「ソフトウェアシステムの構成変更におけるAlloyを用いた整合性検証」
谷崎裕明 片山卓也(北陸先端科学技術大学院大学)
13:15-14:55 ●一般講演●
・「モデルベース開発におけるテスト自動化フレームワーク」
黒岩正司(富士設備工業株式会社)
・「環境ドライバを用いたモデル検査検証事例」
高井利憲(産総研システム検証研究センター) 古橋隆宏(矢崎総業株式会社)
尾崎弘幸 大崎人士(産総研システム検証研究センター)
・「モデル検査支援ソフトウェア」
篠崎孝一(関西電力株式会社) 早水公二(メルコ・パワー・システムズ株式会社)
・「システム検証の事例報告集の作成」
渡邊 宏 奥野康二 高井利憲(産総研システム検証研究センター)
15:10-16:25 ●一般講演●
・「real-time Maudeによるモデル検査と検査式・モデルの修正」
中野昌弘(産総研システム検証研究センター)
・「オーバーラップ制御の設計と検証」
藤倉俊幸(イーソル株式会社)
・「アセンブラプログラムのモデル検査によるバグ解析事例」
吉田 聡 高井利憲(産総研システム検証研究センター)
16:40-17:40 ●招待講演●
・「危機対応業務の標準化を目指した業務の見える化手法BFDの開発」
林 春男(京都大学)
18:00 ●懇親会●
【2007年11月07日(水)】
9:45-10:45 ●招待講演●
・「車載ソフト標準化プラットフォームAUTOSARと底流に見られる欧米の産学連携活動」
鈴村延保(アイシン精機株式会社)
11:00-12:00 ●一般講演●
・「モデル検査器を使った船舶用システムの検証について」
八尾俊佑 高橋和子(関西学院大学大学院)
粟野宏昭 平岡 康(古野電気株式会社)
・「モデル検査活用のための実践的知識」
篠崎孝一(関西電力株式会社) 早水公二(メルコ・パワー・システムズ株式会社)
13:15-14:15 ●函館ワークショップ特別講演●
・「エラー情報から原因を特定する障害検知システム」
酒井将人 松葉浩也 石川 裕(東京大学大学院)
・「Comparison of the Expressive Power of Language-based Access Control Models」
関 浩之(奈良先端科学技術大学院大学) 高田喜朗(高知工科大学)
14:30-16:00 ●一般講演●
・「n点通過テストのためのモデル検査技法」
小池憲史(矢崎総業株式会社) 大崎人士(産総研システム検証研究センター)
・「構文からみた時相論理で記述されたリアクティブシステム仕様の性質について」
吉浦紀晃(埼玉大学大学院)
・「記号モデル検査による自己安定アルゴリズムの安定時間の計測」
木本雅博(大阪大学大学院)
16:00 ●閉会挨拶●
※プログラムは、予告なく変更される可能性があることをご承知おきください。
最新情報はwebをご覧下さい。
http://unit.aist.go.jp/cvs/symposium/sympo-top.html
問い合わせ先:
verification2007-secretariat@xxxxxxxxxxxx
産業技術総合研究所システム検証研究センター
高橋 孝一(たかはし こういち)