[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 243) 【参加募集】組込みシステム/計算機アーキテクチャ合同研究会
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: Hiroyuki Tomiyama <hiroyuki@xxxxxxx>
- Date: Sat, 05 Jan 2008 23:54:38 +0900
皆様
1月15日(火)〜2008年1月16日(水)に、慶應大学日吉キャンパスにて、組込みシス
テム(EMB)研究会と計算機アーキテクチャ(ARC)研究会の合同研究会が開催されま
す。引き続き同じ会場にて、SLDM/RECONF/CPSY/VLD研究会が開催されます。
様々な分野の研究者・技術者が一堂に会して議論する良い機会です。是非ご参加
ください。
冨山宏之
名古屋大学
# # #
*************************************************************
第7回 組込みシステム研究発表会 プログラム
http://www.ertl.jp/SIGEMB/
テーマ:組込みシステムアーキテクチャおよび一般
(ARC研究会と共催)
(SLDM/RECONF/CPSY/VLDと連続開催)
日程: 2008年1月15日(火)〜2008年1月16日(水)
会場: 慶応大学日吉キャンパス 来往舎2階大会議室
〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
http://www.hc.keio.ac.jp/
*************************************************************
連続開催であるSLDM/RECONF/CPSY/VLD研究会(1月16日〜17日)の詳細は以下のホ
ームページをご覧下さい。
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=RECONF
ARC/EMB研究会プログラム
1月15日(火)
[10:00〜12:00]●システム設計/評価技術
(1) 機能・性能シミュレーション連携方式による性能予測手法
○関 誠司、尾崎敦夫、古市昌一、角田直之、渡部修介(三菱電機)
(2) Verilog コーディングガイドラインの利用方法
○長谷川誠(大同工業大)、小川 清、渡部謹二(名古屋市工業研)、
渡会勝彦(富士通VLSI)、古谷壽章(ルネサステクノロジ)
(3) システムレベル設計向けプロファイラ
○本田晋也、柴田誠也、冨山宏之、高田広章(名大)
(4) マルチプロセッサRTOS対応コシミュレータ
○古川貴士、柴田誠也、本田晋也、冨山宏之、高田広章(名大)
[13:00〜14:30]●オペレーティング・システム/コンパイラ
(5) 2.6系カーネルに対するLinux Super Pageの実装と性能評価
○木下修平、清水尚彦(東海大)
(6) コンフィギュラブルプロセッサの命令セット拡張に対応するGCCの自動生成
○吉田昌平(関西学院大)、久村孝寛(NEC)、石浦菜岐佐(関西学院
大)、池川将夫(NEC)、今井正治(阪大)
(7) オブジェクト要求ブローカのハードウェア化によりオブジェクトレベル通
信を加速する「ORB エンジン」の提案
○大川 猛、平野 聡、久保田貴也(産総研)
[14:45〜16:45]●マイクロプロセッサ
(8) 動的切り替え可能なSIMD/MIMD型プロセッサにおけるMIMDコアの低コスト
実現法
○野本祥平(NEC)
(9) ディペンダビリティに配慮する可変レイテンシ演算器のためのスケジュー
リング方式
○佐藤寿倫(九大)、渡辺慎吾(九工大)
(10) 多機能メニーコアにおけるデータ供給を支援するキャッシュコアの提案
○森谷 章、藤枝直輝、佐藤真平、吉瀬謙二(東工大)
(11) 演算/メモリ性能バランスを考慮したCMP向けオンチップ・メモリ貸与法
の提案
○林 徹生、井上弘士、村上和彰(九大)
1月16日(水)
[9:00〜10:00]●低消費電力
(12) センサノード向けOSにおける消費電力の削減のための協調型タスクスケ
ジューリング
○松尾英治、鈴来和久、横田裕介、大久保英嗣(立命館大)
(13) MIPS R3000 プロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価
○関 直臣、Lei Zhao、徐 慧、池淵大輔、小島 悠、長谷川揚平、天
野英晴(慶大)、
宇佐美公良、香嶋俊裕、武田清大、白井利明、中田光貴(芝浦工大)、
並木美太郎、砂田徹也、金井 遵(農工大)、中村 宏、近藤正章(東大)
[10:15〜11:55]●招待講演(各50分)
<SLDM/VLD/RECONF/CPSY招待講演>
・Flex Power FPGA:デバイス、回路、アーキテクチャ、ソフトウェアにまた
がる垂直統合型融合研究のささやかな試み
○小池汎平(産総研)
(14) <ARC/EMB招待講演>
自動車組込みシステムの将来展望とシステム・オン・チップ・セット開発
へのアプローチ
○石原秀昭(デンソー)
※午後よりSLDM/RECONF/CPSY/VLD研究会が連続開催。