[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 325) 低消費電力マルチコア・シンポジウム
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: Keiji Kimura <kimura@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 06 Nov 2008 12:57:04 +0900
MLのみなさま
早大 木村です.重複して受け取られた方はご容赦下さい.ML をお
借りして11月14日 早稲田大学大久保キャンパスで開催される
「低消費電力マルチコア・シンポジウム」の案内をさせていただき
ます.
「低消費電力マルチコア・シンポジウム」
---情報家電用マルチコアチップ・コンパイラ・API---
http://www.kasahara.cs.waseda.ac.jp/index.ja.html
2008 年11 月14 日(金)
早稲田大学理工学術院55N 号館1 階, 〒169-8555 新宿区大久保3-4-1
アクセス: http://www.sci.waseda.ac.jp/campus/index.html
<講演会> 午後3:00--6:00 大会議室
<デモ・懇親会> 午後6:15--8:00 第1 会議室
参加費無料・事前登録不要
主催 早稲田大学IT 研究機構アドバンストチップマルチプロセッサ研究所
後援: 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
早稲田大学GCOE アンビエントSoC 教育研究の国際拠点
マルチコアプロセッサは、携帯電話,デジタルテレビ,Blu-ray レコー
ダ,ビデオカメラ,カーナビのような情報家電機器、ロボット,自動
車のようなリアルタイム制御システムから、PC,サーバ,スーパーコ
ンピュータまで、身の回りの多くの情報システムで、高性能化、低
消費電力化のために採用されています。本シンポジウムでは、NEDO
“リアルタイム情報家電用マルチコア“プロジェクトで開発された
マルチコアチップ、並列化コンパイラ、各社のマルチコア上でのア
プリケーションプログラムの移植性を高めリアルタイム低消費電力
並列処理を可能とするマルチコア用API (OSCAR API*)等を含め、最
先端の情報家電用マルチコアとソフトウェア技術を、講演・デモを
通し、ご紹介戴きます。
* OSCAR API は上記NEDO プロジェクトにて産官学共同で開発され
たソフトウェアインターフェィスです。
プログラム
<講演> (講演者敬称略)
3:00-3:05 ご挨拶
3:05-3:25 リアルタイム情報家電用マルチコア・アーキテクチャ・コンパイラ・API
早稲田大学 笠原博徳
3:25-3:50 リアルタイム情報家電マルチコア用OSCAR API
早稲田大学 木村啓二
3:50-4:10 低消費電力情報家電用マルチコア:RP1, RP2
(株)ルネサス テクノロジ 伊藤雅之
4:10-4:30 マルチコアAPI 解釈コンパイラの開発
(株)日立製作所 佐藤真琴
4:30-4:40 休憩
4:40-5:00 SpursEngine のアーキテクチャとその狙い
(株)東芝 前田誠司
5:00-5:20 低消費電力マルチコアMPCore とソフトウェア技術
日本電気(株)枝廣正人
5:20-5:40 UniPhier プラットフォームにおけるマルチプロセッサ
パナソニック(株)木村浩三
5:40-6:00 低消費電力FR1000 マルチコアプロセッサ
(株)富士通研究所 鈴木貴久
<マルチコア・チップ・コンパイラ・API デモ及び懇親会>(軽食)
6:15-8:00 (株)東芝, 日本電気(株), パナソニック(株),(株)日立製作所,
(株)富士通研究所,(株)ルネサス テクノロジ, 早稲田大学によるデモ
[問合せ先] 早稲田大学 アンビエントGCOE 東京事務局 菊池雅子
〒167-8555 東京都新宿区大久保3-4-1 63 号館-5F-20
TEL: (03)5155-5822 E-Mail: GCOE-ASOC@xxxxxxxxxxxxxx