[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 475) 九州プロダクトラインワークショップのお知らせ
- To: YAMAZAKI Susumu <zacky@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- From: Susumu Yamazaki <zacky@xxxxxx>
- Date: Tue, 3 Nov 2009 17:21:17 +0900
みなさま
北九州市立大学の山崎です.BCC にて送付していま
す.重複して受け取った方はすみません.
11月12日(木)に小倉で開催されるプロダクトラインワー
クショップのご案内です.よろしくお願いします.
山崎 進(Susumu YAMAZAKI)
北九州市立大学 国際環境工学部 情報メディア工学科
#################################################################
『九州プロダクトラインワークショッ
プ』
~プロダクトライン産学官連携技術交流会
in北九州~
多品種生産を効率よく行うソフトウェア再利用技術
「プロダクトライン」の
成功事例が欧米各国より相次いで報告される中、わが
国においても
プロダクトライン開発への取組みを始める企業が増え
ています。
しかしながら、プロダクトラインの戦略論は文献等を
通して理解できていても、
いざ実践するとなると具体的にどのような戦術をとれ
ばよいのか、
見当がつかないとの声も多く聞かれます。
今回、「九州プロダクトラインワークショップ」で
は、産業界出身の
経験豊富な二人の講師を招き、プロダクトラインの
「How」について
講演して頂きます。さらに、大学出身の二人の講師か
らは、ビジネス戦略を元に
プロダクトラインのコア資産の責任範囲を決めるス
コーピングと、コア資産の
利用工数を削減する自動生成的アプローチについて解
説していただきます。
1.日時
平成21年11月12日(木) 9:45~17:00
「受付」 9:15~ 「情報交換会」 18:
00~19:30
2.場所
西日本総合展示場新館 AIM3F 314,31
5会議室
住所:〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目8番1
号
3.プログラム
9:45 - 10:00 開会挨拶
《主催者挨拶》財団法人 九州産業技術セン
ター 常務理事 永尾 裕司
10:00 - 11:50 チュートリアル
《講師》㈱エクスモーション
山内 和幸 氏
11:50 - 13:00 休憩1(食事休憩)
13:00 - 14:30 基調講演
《講師》NPO法人 組込みソフトウェア管理
者・技術育成研究会
酒井 由夫 氏
14:30 - 15:00 休憩2
15:00 - 15:45 九州プロダクトライン推進部会から1
《講師》北九州市立大学
山崎 進 氏
15:45 - 16:30 九州プロダクトライン推進部会から2
《講師》九州大学大学院システムLSIセンター
久住 憲嗣 氏
※内容等詳細につきましては添付をご参照ください。
18:00 - 19:30 PLWS・JaSST九州合同情報交換会
【PLWS・JaSST九州合同情報交換会】
会費:3,000円(当日、領収書を発行致します。)
時間:18時~19時30分
場所:〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 ア
ミュプラザ小倉6F
「ザ・ブッフェスタイル ロオジ 小倉」
場所参考UML:http://www.buffet.jp/rouji/shoplist/
d_fukuoka01.html
4.定員 80名(先着順)
5.参加費 無料
※ただし情報交換会参加の場合は3,000円※
6.主催・共催・後援
主催:(財)九州産業技術センター
共催:九州地域組込みシステム協議会、
NPO法人 九州組込みソフトウェアコンソーシア
ム
後援:九州経済産業局、福岡県、北九州市、
(財)九州先端科学技術研究所、(財)北九州産
業学術推進機構
7.お申込み
添付の「参加お申込み」に必要事項をご記入後、FA
X頂くか、
以下の必要事項をご記入の上、下記アドレスにメール
をお願い致します。
=======以下の文面に必要事項をご記入下さい==========
PLWS推進部会宛
11月12日(木)「九州プロダクトラインワークショッ
プ」参加申し込み
お名前:
お役職:
ご所属:
ご住所:
お電話番号:
E-Mail:
情報交換会:参加・不参加(どちらかの削除をお願い
します)
==================ご記入ありがとうございます=======
お申込みメールアドレス:info.plws@xxxxxxxxxx
FAX:092-846-1600
※お申し込みに際しての注意点※
受付は先着順で行い、定員に達した場合はその時点で
お申し込みを
お断りする場合がございますので、お早めのお申し込
みをお願い致します。
《お問い合わせ先》
NPO法人 九州組込みソフトウェアコンソーシアム
(QUEST)
事務局 瓜生 勝
電話番号:092-846-1600
E-Mail:uriu@xxxxxxxxxx