[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 559) 第19回 組込みシステム研究発表会
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: Kenji Hisazumi <nel@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 29 Nov 2010 12:59:43 +0900
組込みシステム研究会のみなさま
九州大学の久住です。
熊本で開催されます第19回組込みシステム研究会が12月6日(月)に迫って参りました。
ふるってご参加ください。また、当日、終了後に懇親会を予定しております。
参加される方は
sigemb-emb19[at]ertl.jp ([at]は@にしてください)
宛に、12/1までに、ご連絡いただければと思います。
よろしくお願いします。
=====
日 程 : 平成22年12月6日(月)
会 場 : 熊本大学黒髪南地区 共用棟黒髪1 及び (黒髪)総合研究棟
〒860-8555 熊本市黒髪2丁目39番1号
アクセス
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/campusjouhou/ichizu/index.html
議 題 :
■セッションA:システム設計 スケジューリング [13:00 - 15:00]
(1) 13:00 - 13:30
M言語ベース設計によるフィルタ設計事例
◯松田昭信、石原亨(九大)
(2) 13:30 - 14:00
省エネ組込みヘテロジニアス・マルチチップ積層COOL Systemの開発
◯松本祐教、大川猛、池野理門、宮崎崇史、マルコ チャシン、萩本有哉、内田裕之(トプスシステムズ)、
居村史人、鈴木基史、菊地克弥、仲川 博、青柳昌宏(産総研)
(3) 14:00 - 14:30
時間保護のためのタスク起動遅延付き階層型スケジューリングアルゴリズム
◯松原豊、本田晋也、高田広章(名大)
(4) 14:30 - 15:00
オフセット付きCANメッセージの正確な最大遅れ時間解析
◯倉地亮、陳暘、高田広章(名大)
■セッションB:言語 シミュレータ 教育 [15:30 - 17:00]
(5) 15:30 - 16:00
組込み向け並列プログラミング言語の検討
◯阿部 睦(トヨタIT開発センター)
(6) 16:00 - 16:30
組込みソフトウェア開発支援のための命令セットシミュレータ(ISS)作成手法の提案
◯東園修平、片山徹郎(宮崎大)
(7) 16:30 - 17:00
【中間報告】スパイラルカリキュラムによるソフトウェア工学教育
◯山崎 進(北九大)
=====
久住 憲嗣 <nel@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
九州大学 システムLSI研究センター
http://www.f.ait.kyushu-u.ac.jp/~nel/