[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 630) ESS2011参加募集案内(再)
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: Nakamoto <nakamoto@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 06 Oct 2011 12:29:46 +0900
情報処理学会組込みシステム研究会関係者の皆様
再度のご案内で恐縮です。既に申込みの方はご容赦ください。
明日10月7日がESS2011事前優遇申し込み期限となっております。今年より電子出
版となり、事前申込者のみ事前に論文をダウンロードすることができます。(詳
細は別途ご案内します)
参加をお考えの方は事前申込みのほどよろしくお願いします。
----
(重複してお受け取りの際はご容赦ください。)
来る10月19日〜10月21日に開催されるESS2011について、参加募集案内を
お送りさせていただきます。
参加申込はこちらから:
https://www.ipsj.or.jp/02moshikomi/event/event-ess2011.html
今年から論文誌のオンライン化を実施します。
どうぞよろしくお願いいたします。
============================
組込みシステムシンポジウム2011 (ESS2011)
============================
【参加募集のご案内】
ESS2011開催概要
■日 程: 2011年10月19日(水)〜21日(金)
■会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター
■Web http://www.ertl.jp/ESS/2011/
■主 催 情報処理学会 組込みシステム研究会
■後 援
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
■協 賛(順不同)
情報処理学会ソフトウェア工学研究会
情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会
情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会
情報処理学会システムLSI設計技術研究会
情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会
電子情報通信学会
日本ソフトウェア科学会
システム制御情報学会
情報サービス産業協会
日本科学技術連盟
組込みシステム技術協会
UMLモデリング推進協議会
教育システム情報学会
プロジェクトマネジメント学会
組込みシステム産業振興機構
■協 力
組込みシステム産業振興機構
アイシン・コムクルーズ 株式会社
NPO法人 九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)
■プログラム
日程: 2011年10月19日(水)〜21日(金)
主催: 情報処理学会 組込みシステム研究会
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
プログラム
■基調講演
サービス継続と説明責任遂行を支えるオープンシステムディペンダビリティ
所 眞理雄 氏(ソニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役会長)
Enterprise ArchitectureからDependability Architectureへの道
藤枝 純教 氏(グローバル情報社会研究所株式会社 代表取締役社長)
■チュートリアル
Green by ITにおけるエネルギーマネジメントセンサネットワークシステム
西 宏章 氏(慶應義塾大学 システムデザイン工学科 准教授)
クルマの電動化の現状と将来展望 ―EV/PHV社会とその生活シーン予測―
浅田 博重 氏(株式会社デンソー 研究開発1部 EVシステム開発室 担当
次長)
安全システム技術と設計・検証事例
〜トヨタ急加速問題のNASA分析を例として〜
高田 広章 氏(名古屋大学 大学院情報科学研究科 附属組込みシステム
センター長)
待機電力ゼロの電子機器実現に向けたスピントロニクス論理集積回路技術
杉林 直彦 氏(日本電気株式会社 グリーンイノベーション研究所 研究
部長)
■一般発表 25件
■ポスター発表 21件
■特別企画
ESSロボットチャレンジ&ワークショップ
■参加費(事前申し込み優遇価格)
主催研究会登録会員(協賛のIPSJ 研究会会員を含む) \14,000
会員(協賛学会員を含む) \16,000
非会員 \17,000
学生会員またはロボットチャレンジ参加学生
(協賛学学生会員を含む) \3,000
上記以外の学生 (論文アクセスは不可) \3,000
■参加申込方法:
下記URLから、情報処理学会の参加申込ページにてお申込下さい。
https://www.ipsj.or.jp/02moshikomi/event/event-ess2011.html
■事前申し込み
事前申込締切:2011年10月7日(金)
※ 振込の締切は原則11月末
--
中本幸一
兵庫県立大学応用情報科学研究科
Email:nakamoto@xxxxxxxxxxxxxxxx