[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 677) ESSポスター論文募集
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: Nakamoto <nakamoto@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 07 Sep 2012 08:04:26 +0900
MLにご参加にみなさま:
(重複受信についてはご容赦ください.)
組込みシステムシンポジウム(ESS2012)のポスターを下記要領にして募集しま
す。応募をお待ちしております。
-------------------------------------------------------------------
ポスター論文募集
====================
組込みシステムシンポジウム(ESS2012)
Embedded Systems Symposium 2012
====================
日程:2012年10月16日(火)〜19日(金)
Web: http://www.sigemb.jp/ESS/2012/
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(http://nyc.niye.go.jp/);
主催:情報処理学会 組込みシステム研究会
協賛:
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティングシステム研究会
情報処理学会 システムLSI設計技術研究会
情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会
電子情報通信学会
日本ソフトウェア科学会
システム制御情報学会
情報サービス産業協会
日本科学技術連盟
電子情報技術産業協会
組込みシステム技術協会
UMLモデリング推進協議会
プロジェクトマネジメント学会
・基調講演
"Embedded Intelligence from Home to Urban Spaces"
Prof. Juha Roning (University of Oulu)(10月18日(木))
「スマートグリッドは何を求めどこに向かうのか?」
西 宏章(慶応大)(10月19日(金))
・チュートリアル(10月17日(水))
メニーコア技術関連技術:井上 弘士(九大)
組込み言語関連技術:倉光 君郎(横浜国立大)
スマートシティ関連ソフトウェア技術1:加藤 真平(名古屋大)
スマートシティ関連ソフトウェア技術2:太田 寛(マイクロソフト)
・クロージングパネル
なお、10月19日(金)の基調講演後に関連テーマでのクロージングパネルを予定し
ています.
======
ポスター展示
======
取り組み中の研究,社内での活動状況,開発したツール,開発中の製品などを紹
介する
ものです.開催期間中にポスターを展示(デモも可能)し,参加者と議論しま
す.今年
はポスター展示会場を広げ,多くの学生,企業の方に参加できるようにしまし
た.プレ
ゼンテーション能力,コミュニケーション能力向上の機会にもなるかと考えます.
なお,商業的な製品紹介を行う場ではありません.
200字程度でまとめた展示の概要をお送りください.ポスター展示委員会にて採否を
決定いたします.
【注意】
また,電子図書館への掲載のため,採否通知を21日(金)から18日(火)に変更しま
した.
カメラレディ原稿の〆切は9月24日(月)厳守となります.
====
投稿方法
====
2012年9月7日(金)までに, 以下のURLより投稿をお願いします.
https://www.ipsj.or.jp/02moshikomi/event/event-ess2012-toukou-p.html
========
ポスター論文作成
========
採否通知から原稿〆切まで,あまり日数がない点,ご了承ください.
ポスターの最終原稿の様式は以下のものをご利用いただき,ページ数は最大2ページ
までとさせていただきます.
http://www.sigemb.jp/ESS/2012/style.html
====
主要日程
====
○ポスター展示
・投稿締切 :2012年9月 7日(金)
・採否通知 :2012年9月18日(火)
・最終原稿提出 :2012年9月24日(月)
・ポスター,必要な展示物はシンポジウム当日に持参してください.
====
運営組織
====
実行委員長 :枝廣 正人(名古屋大)
運営委員長 :中本 幸一(兵庫県立大), 渡辺 晴美(東海大), 菅谷 みど
り(横浜
国立大)
プログラム委員長 :木村 啓二(早稲田大),中條 拓伯(東京農工大),福田 浩
章(芝浦工大)
ESSRC 実行委員長 :紫合 治(東京電機大)
ESSRC 顧問 :二上 貴夫(東陽テクニカ)
======
問い合わせ先
======
sig@xxxxxxxxxx
--
中本幸一
兵庫県立大学応用情報科学研究科
Email:nakamoto@xxxxxxxxxxxxxxxx