[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 5) 【論文募集】SWEST7ポスター発表・討論テーマ募集
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: Hiroyuki Tomiyama <tomiyama@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 11 May 2005 20:54:58 +0900
SIGEMB関係者各位
SIGEMBが共催しております、SWEST7(第7回 組込みシステム技術に関するサマー
ワークショップ)の案内をお送り致します。
冨山宏之
名古屋大学
# # #
お待たせしました。
夏の恒例行事となった 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ
SWEST7 ポスター論文、分科会提案募集のご案内です。
今年は時期をずらして8月下旬(2005年8月25日〜26日)に開催いたしますが、
例年にも増した企画を検討中です。
そんな SWEST に皆さんのアイデアで参加しませんか?
ポスター発表はもちろん、オリジナルのアイデアに溢れた分科会案をお待ち
しております。自らのアイデアで分科会が動く醍醐味を味わってみませんか?
詳細は添付の案内をご覧ください。
また、本年は学生による学生のためのサマースクール SSEST1 を開校いたし
す。オリジナルのライントレーサを製作する過程で組込みシステム開発を学
ぶカリキュラムが用意されていますが、所々に学生ならではにアイデアが詰
まっています。詳細は別送のメールまたはSSEST1のウェブサイトをご覧くだ
さい。
皆様のご応募、ご参加をお待ちしております。
宿口雅弘
SWEST実行委員会
*======================================================================*
*** ポスター発表・討論テーマ募集 ***
*======================================================================*
第7回 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ
SWEST7: 7th Summer Workshop on Embedded System Technologies
http://www.ertl.jp/SWEST/
遠鉄ホテル エンパイヤ(浜松市舘山寺町1891)
2005年8月25日(木) 〜 26日(金)
主催: 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ 実行委員会
共催: 情報処理学会 組込みシステム研究グループ
組込みシステム開発技術研究会(CEST)
組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)
日本エンベデッドリナックスコンソーシアム(Emblix)
TOPPERSプロジェクト
【SWEST7開催】
第7回 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ(SWEST7)を8月
25日(木)〜26日(金) の両日に、浜松湖畔の舘山寺温泉において開催します。
近年、組込みシステムの応用分野が拡大・発展している一方で、その開発技術
の進歩は遅く、組込みシステム開発の現場はますます困難な状況に直面してい
ます。SWEST は、主として、組込みシステムに関連する研究を行っている大学
の研究者や学生と、企業の技術者を集め、組込みシステム技術の進むべき方向
性について議論することを目的としています。SWEST の理念や目的については
最後の【追記: SWESTとは?】をご覧ください。
**** サマースクール開校 ****
SWEST7では,SWESTの理念や目的の達成を加速するため,初めての試みとして
組込みシステム技術に関するサマースクール(SSEST1)を開校します.学生に
よる学生のためのスクールで,SWEST7と同じ週,月曜から水曜まで同じ会場で
学ぶことができます.詳しい内容や参加申し込みについては下記のウェブサイ
トをご参照ください.
http://www.ertl.jp/SSEST/
**** ベストポスター賞新設 ****
今回より,優秀なポスター発表に対してベストポスター賞を授与します.参加
者の投票を基本に,SWEST実行委員会が優秀として認めたいくつかの発表に対し
て,表彰および奨励金の授与を行います.ふるって投稿をお願いします.
また,過去4年間に引き続き、情報処理学会 システムLSI設計技術研究会(SLDM)
主催の DAシンポジウムと同日開催します。DAシンポジウムは、システムLSI設
計技術に関する研究集会であり、ハードウェア設計技術者・研究者とソフトウ
ェア設計技術者・研究者の交流を図ることも、大きなテーマとなっています。
DAシンポジウムについての詳しいことは、下記のウェブサイトをご覧ください。
http://www.ipsj.or.jp/sig/sldm/
SWEST7 は、招待講演、ポスター発表、分科会(自由討論会)、チュートリア
ル、デモンストレーションなどで構成する予定です。参加費は、宿泊込みで一
般 22,000円、会員 20,000円、学生 14,000円程度になる見込みです。
【ポスター発表募集】
SWEST はフォーマルな学会ではなく、技術討論やブレインストーミングのため
の会議であるという位置付けから、ポスター発表のみを募集します。
SWEST7 におけるポスター発表として、通常の研究発表に加えて、以下の発表
を募集します。
・企業における開発事例の発表
・企業における要求事項・問題点の発表
・大学・企業における進行中の研究の発表
・これから開始する予定の研究計画に関する発表
具体的な発表テーマとしては、組込みシステムに関する以下の分野のテーマを
想定していますが、組込みシステムに関連していれば、これらに限定されるも
のではありません。
・開発プロセス,設計手法,システム記述言語
・開発環境/開発ツール,EDA,コンパイラ,CASEツール
・検証手法,デバッグ手法/デバッグツール
・アーキテクチャ,マイクロプロセッサ,DSP,IPコア
・コデザイン,コベリフィケーション
・リアルタイムOS,ミドルウェア
・ネットワーク,通信
・開発事例,応用事例,新しい応用分野,性能評価
ポスター発表を希望される方は、6月13日(月) までに、発表概要をA4 1枚程度
にまとめて、下記のURLからお申し込み下さい。発表概要のファイル形式は、
PDF か MS Word 形式でお願いします。発表概要の体裁は、特に限定しません。
http://www.ertl.jp/SWEST/SWEST7/submit/
** ベストポスター賞 新設 **
今回より優秀なポスター発表に対してベストポスター賞を授与します.賞の枠
組みは下記の通りです.
・ 賞の構成
ベストポスター賞(賞状 + 奨励金2万円)
プレゼンテーション賞(賞状 + 奨励金1万円)
オリジナリティ賞(同上)
プラクティカル賞(同上)
*名称を含む賞の構成は変更する可能性があります.
・ 選考方法
参加者の投票を基本に,実行委員会で選考します.
・ 表彰
閉会式で表彰と奨励金の授与を行います.
なお,ポスター発表採択者には,発表内容を説明する文書(2-8ページ)を7/19
(火)までに提出していただきます.文書のフォーマット等の詳細は,採択通知
にてご連絡します.
【分科会テーマ募集】
SWEST7 では、分科会(自由討論会)のテーマを募集します。現在の計画では、
昼のセッションと夜のセッションで、それぞれ 2〜4テーマ程度の分科会を開
催する予定です。例として、SWEST6 の分科会テーマを下に挙げます。これに
とらわれず、「このような議論ができると面白いのでは?」というテーマの提
案をお待ちしています。
希望テーマをお持ちの方は、下記のURLからお送り下さい。締切りはポスター
発表と同様、6月13日(月) とさせて頂きます。
http://www.ertl.jp/SWEST/SWEST7/submit/
SWEST6 の分科会テーマ: http://www.ertl.jp/SWEST/SWEST6/report.html
・ 組み込みシステムの試験と検証-- OS、コンパイラ、ネットワーク
・ 組込みシステム トリビアの泉
・ 学生セッション
・ サーベイヤ計画 hamana-1最終調整作業公開
・ キャリアパスをイメージしてスキルアップを図ろう!
・ 形式的手法を使って楽をする方法
・ 組込みシステム向けコンポーネント仕様を考える
・ プロセッサアーキテクチャとリアルタイムシステム
〜ハードリアルタイムシステムにキャッシュを使うの?〜
・ 構造(アーキテクチャ)って何だろう?
【スケジュール】
今後のスケジュールは次の通りです。
6/13(月) ポスター発表締切,分科会テーマ締切
6/20(月) ポスター発表採否通知
6/27(月) プログラム決定,参加者募集開始
6/30(木) サマースクール参加申込締切
7/19(月) カメラレディ原稿締切
7/25(月) SWEST7参加申込締切
8/22(月)〜24(水) サマースクール
8/25(木)〜26(金) SWEST7
【SWEST7運営組織】
ステアリング委員長:
高田 広章(名古屋大学)
運営委員長:
宿口 雅弘(三菱電機マイコン機器ソフトウエア)
プログラム委員長:
川口 晃(ガイアシステムソリューション)
サマースクール実行委員長:
菅谷 みどり(早稲田大学)
Hamana-2打上げ委員長:
岸田 昌巳(フルノシステムズ)
SWEST7事務局:
NPO法人 TOPPERSプロジェクト
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-8-12 東実年金会館8F
社団法人日本システムハウス協会内
TEL&FAX: (03)3865-5616
【追記: SWESTとは?】
組込みシステムは、日本が競争力を持つと言われる産業分野の多くで、基盤的
な技術となっています。大学において組込みシステム(とりわけ、組込みソフ
トウェア)に関する研究に取り組んでいる例は増えつつありますが、産業界か
らの要求に十分に応えているとは言えません。さらに、企業間での技術交流も
進んでいないのが現状です。
このような現状を打開する一つのステップとして、主として、組込みシステム
に関連する研究を行っている大学の研究者や学生と、企業の技術者を集め、組
込みシステム技術の進むべき方向性について議論することを目的とした「組込
みシステム技術に関するサマーワークショップ(SWEST)」を開催しています。
組込みシステムの開発現場から離れた環境にいる研究者や学生には、企業の技
術者と交流することで研究の動機を、逆に企業の技術者には、大学における研
究成果を導入するきっかけを提供できればと考えています。
SWEST の目標を整理すると、次の通りになります。
・大学における組込みシステムおよびその要素技術の研究の活性化
・企業における大学の研究成果の導入の促進
・企業の要求事項を大学側へ伝える場を提供
・産学共同の研究活動のきっかけを提供
・大学・企業間の人的交流の促進とそれによる創発的活動の場の提供
おかげさまで、1999年の夏に開催した SWEST1 には約80名、翌年のSWEST2 に
は約120名の参加を頂きました。2001年夏の SWEST3 からは、DAシンポジウム
と同日開催することとなり、SWEST4,SWEST5 には約140名、SWEST6 には過去
最高の約170名の参加をいただき、有意義な議論を行うことができました。
さらにSWEST7より,上記の目標達成を加速させるためにサマースクールSSEST1
を開校します.SSEST1に関しては下記のウェブサイトをご参照ください.
http://www.ertl.jp/SSEST/
また、過去の開催記録が下記のウェブサイトにありますので、ご覧ください。
http://www.ertl.jp/SWEST/
また、SWEST 実行委員会では、SWEST の運営にご協力くださる方を常時募集し
ています。ご協力いただける方は、swest7-org@xxxxxxx までご連絡ください。
*======================================================================*