[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 53) 組込みシステム研究会登録のお願い
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: Hiroyuki Tomiyama <hiroyuki@xxxxxxx>
- Date: Sat, 11 Feb 2006 11:41:15 +0900
====================================================================
組込みシステム研究会登録のお願い
http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/toroku.html
====================================================================
日頃は情報処理学会・組込みシステム研究グループ(SIGEMBgr)の活動へご協力
とご支援を賜り、誠に有難うございます。
組込みシステム研究グループは、2005年4月の設立以来、様々な活動を行ってま
いりましたが、その活動の幅を更に広げ、日本の組込みシステム技術の発展に寄
与するため、2006年4月1日付けで、
組込みシステム研究会(略称SIGEMB)
へと移行(格上げ)することになりました。そこで、SIGEMBでは会員を広く募集
致します。SIGEMBの設立趣旨をご一読頂き、是非、SIGEMBに会員登録をして頂き
たく、お願い申し上げます。
設立趣旨 → http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/newSIG-EMB.html
オンライン登録 → http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/toroku.html
なお、SIGEMBは情報処理学会における1研究会ですが、情報処理学会の会員でな
くてもSIGEMBにのみ登録することも可能です。登録費(年会費)や登録会員のメ
リットは以下の通りです。
◆登録費(年会費)
情報処理学会会員 → 3,780円
情報処理学会学生会員 → 無料(他の研究会に登録していない場合)
情報処理学会非会員 → 4,780円
◆登録会員のメリット
・SIGEMBが発行する研究報告が送付されます(年4回程度)。
・SIGEMBが主催するイベント(シンポジウム等)に割引料金で参加できます。
・SIGEMBが発行する研究報告のバックナンバーをオンラインで閲覧できます。
・日本の組込みシステム技術の発展に貢献していることを実感できます。
◆登録方法
http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/toroku.html
◆問合せ先
情報処理学会・組込みシステム研究グループ
主査 高田広章(名古屋大学)
幹事 青木利晃(北陸先端科学技術大学院大学)
追川修一(筑波大学)
冨山宏之(名古屋大学)
平山雅之(東芝/IPAソフトウェアエンジニアリングセンター)