[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 67) 【参加者募集】JaSST'06in Osaka 大阪でテストシンポジウム開催!
- To: shukuguchi@xxxxxxx
- From: SHUKUGUCHI Masahiro <shukuguchi@xxxxxxx>
- Date: Tue, 4 Apr 2006 21:30:55 +0900
JaSST Osaka 実行委員会 宿口でございます。
度々お騒がせいたします。
お世話になっております。
# このメールはいくつかのメーリングリストをお借りして流しています。
# 多数のコピーを受け取られる方にお詫びします。
JaSST'06 in Osaka の参加者募集開始のお知らせです。
JaSST'06 in Osaka の参加者募集を4月3日より開始いたしました。
今年は、関西初の組込みシステム総合技術展関西(ET-West 主催:JASA)との
併設開催といたしますが、組込みシステムの関係者だけでなく、エンタープラ
イズ系の関係者にも御満足いただけるプログラムとなっております。
より多くの方に気軽にご参加いただけるよう、基調講演・招待講演・テクノロ
ジーセッションおよび展示会場入場を無料(事前登録)といたしました。
JaSST Tokyo 名物の「テスティングライブ」その経過・結果の分析パネルや社内
ソフトウェアテスト教育の深堀パネル、「ふりかえり」によるプロジェクト改善
ワークショップ、形式手法のミニチュートリアル、「三色ボールペンとマインド
マップの活用」など、JaSST Osaka 独自企画も多数ご用意しております。
1月末のJaSST'06 in Tokyo にも負けぬよう、Osaka も盛り上あげるためにも、
みなさまのご参加をお待ちしております。
昨年は予想以上のお申込みがあり、ご迷惑をおかけいたしました。今年は会場
規模を拡大しより多くの方にご参加いただけるようにいたしましたが、参加を
ご希望される方はお早めにお申込みください。
チケットが売切れ次第募集を締め切らせていただきますが、ご了承をお願いいた
します。
よろしくお願いいたします。
宿口雅弘
JaSST Osaka 実行委員会
P.S.
関係各位・各所に転送くだされば幸いです。
===================================
ソフトウェアテストシンポジウム2006大阪 開催
JaSST'06: Japan Symposium on Software Testing 2006 in Osaka
http://www.jasst.jp/
〜「今そこにある危機に立ち向かう」〜
2006年5月11日(木)〜12日(金)・大阪商工会議所(大阪市中央区)
===================================
今、ソフトウェアは危機に瀕しています。
ソフトウェアの重要性が増す一方、その品質(信頼性、安全性)の確保が追い
ついていません。その解決の重要な鍵を握る技術要素の1つがソフトウェアテ
ストであり、この数年脚光を浴びており、また、その技術力向上が求められて
います。
業界全体のソフトウェアテスト技術向上のため、ソフトウェアテスト技術者交
流会(TEF) は2003年よりソフトウェアテストシンポジウム(JaSST) を開催して
まいりました。毎回、各方面から多くのご参加をいただき、成果発表、情報交
換が活発に行われ、その目的を果たせていると自負しております。
大阪でもソフトウェアテスト技術の向上、技術者の交流を図るため、2005年 7
月に大阪国際会議場にて JaSST'05 in Osakaを開催いたしました。初回にも関
わらず 120余名のご参加をいただき、会場が熱気に包まれました。
参加されたみなさまの強いご支持をいただき、2006年も「JaSST'06 in Osaka」
を開催いたします。今年は、JASA主催の関西初の組込み総合技術展ET-West と
のコラボレーションを行います。
ET-West とのコラボレーションをおこなうものの、JaSST Osaka は、組込み系、
エンタープライズ系に拘ることなく、ソフトウェアテスト分野の最新の研究発
表、実践事例にとどまらず、ツールの適用事例や活用ノウハウ、ソフトウェア
品質マネジメント関連のトピックなど幅広い情報を大阪の地で得る絶好の機会
です。情報交換会では、発表者や参加者同士のコミュニケーションが図れます。
ソフトウェアテストに携わる技術者のネットワーキングの場として是非ともご
活用ください。
つきましては、下記の通り「JaSST'06 in Osaka」の開催要項をお知らせいた
します。
なお、今回は、より多くの方にご参加いただけるようにと基調講演・招待講演
・テクノロジーセッションおよび展示会場入場を無料(事前登録制)としてお
ります。
技術・管理・研究に関わらず、ソフトウェアテストに関心のある方の積極的な
ご参加・ご応募を実行委員一同、こころよりお待ちしております。
●開催要項
日時: 2006年5月11日(木)〜12日(金)10:00 〜 18:00
情報交換会 5月12日(金) 18:00 〜 19:30
場所: 大阪商工会議所(大阪市中央区本町橋2番8号)4F・6F・7F
http://www.osaka.cci.or.jp/
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
主催: ソフトウェアテスト技術者交流会(TEF)
http://www.swtest.jp
併催: 組込み総合技術展 関西(ET West)
http://www.jasa.or.jp/etwest/
主催:組込みシステム技術協会(旧:日本システムハウス協会)
基調講演:(聴講無料(事前登録))
「永続する品質改善へ向けて」
松原 友夫氏(松原コンサルティング)
招待講演:(聴講無料(事前登録))
「テストほど、知的で創造的な仕事はない!」
山浦 恒央氏(東海大学情報理工学部)
チュートリアル:
(1)「組込み開発現場のソフトウェアテスト基本と実践」
講師:森 孝夫氏(三栄ハイテックス)
(2)「知識ゼロから学ぶ ソフトウェアテスト」
講師:高橋 寿一氏(ソニー)
(3)「ふりかえり」によるプロジェクト改善ワークショップ
講師:天野 勝氏(永和システムマネジメント)
参加費用(税込):
10500円(2日間通し券)
5250円(1日券)
0円(基調講演・招待講演・テクノロジーセッション・常設展示場)
チュートリアル受講費(税込):
12600円(1講座)
情報交換会会費(税込):
3150円(5月12日(金)18:00 〜 19:30)
※チケット完売次第、受付を締切ります。
お早目のお申込みをお願いいたします。
協賛(50音順): (2006年3月31日現在)
・ITコーディネータ協会
・関西オープンフォーラム実行委員会
・組込みシステム技術協会(旧:日本システムハウス協会)
・組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会
・情報サービス産業協会(JISA)
・ソフトウェア技術者ネットワーク (S-open)
・電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会
・日本技術士会
・日本信頼性学会
・日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会
・日本品質管理学会 ソフトウェア部会
・日本ネットワークセキュリティ協会
・プロジェクトマネジメント学会
●詳細は下記のJaSST のWEB サイトに随時掲載いたします。
●お申込みは下記のWebサイトからお願いいたします。
http://www.jasst.jp
●問い合わせ先
JaSST 実行委員会
E-mail: jasst-west@xxxxxxxxxxxxxxxxxx
(お問い合わせは電子メールでお願いいたします)