[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 151) 第4回CLUSS次世代組み込みソフトウェアワークショップのご案内
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: Susumu YAMAZAKI <yamazaki@xxxxxxxxx>
- Date: Wed, 24 Jan 2007 15:35:30 +0900
皆様
福岡知的クラスター研究所の山崎です。重複して受け取られた方はご容赦ください。
2/5(月)-6(火)に開催されます、第4回 CLUSS 次世代組み込みソフトウェアワー
クショップのご案内をさせていただきます。
--
山崎 進(Susumu YAMAZAKI<yamazaki@xxxxxxxxx>)
福岡県産業・科学技術振興財団(Fukuoka IST)
福岡知的クラスター研究所(FLEETS)
------------------------------------------------------------
第4回 CLUSS 次世代組み込みソフトウェアワークショップ
私たちは福岡知的クラスター創成事業(CLUSS:CLUster for Silicon Sea
Belt)の中のサブプロジェクトとして「組み込みソフトウェア開発技術の
開発」プロジェクトを遂行しています。この一環として、来る2月5日〜6日
に国際ワークショップを開催します。多くの方々のご参加をお待ちしてお
ります。
日程:2007年2月5日(月) 13:00 〜 6日(火) 16:40
場所:福岡システムLSI総合開発センター 2F会議室
〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜三丁目8番33号
アクセス方法 http://www.fleets.jp/access/index.html
主催:「組み込みソフトウェア開発技術の開発」プロジェクト
(福岡知的クラスター創成事業 福岡システムLSI設計開発クラスター構想
内プロジェクト)
参加費:無料
(ただし5日の情報交換会は別途3,000円(予定)を当日現金でお支払いく
ださい)
参加登録:事前の参加登録をお願いいたします.
以下の情報を fukuda-cluss2007@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx までメールでお
送りください.
(1月31日締切り.先着100名)
------------------------------------
ご氏名:
ご所属:
メールアドレス:
情報交換会に参加: する または しない
------------------------------------
問い合わせ先:山崎 進(福岡知的クラスター研究所)
電話:092-832-2520
メール:fukuda-cluss2007@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
プログラム(全て英語で講演します)
------------------------------------------------------------
* Monday, February 5th, 2007
13:00 開会の挨拶
Akira Fukuda (Kyushu Univ.)
13:10 招待講演1
* 15 Years of Feature Modeling in PLE
Kyo-Chul Kang (Pohang Univ. of Science and Technology, Korea)
13:55 * Achievements of the CLUSS Embedded Software Project
Akira Fukuda (Kyushu Univ.)
14:40 休憩
15:15 招待講演2
* Application of model checking into Spacecraft Software
Development Process
Masa Katahira (Japan Aerospace Exploration Agency)
16:00 招待講演3
* タイトル未定
Sungdeok Cha (Korea Advanced Institute of Science and
Technology, Korea)
16:15 * タイトル未定
Yuji Arichika, Keijiro Araki (Kyushu Univ.)
17:00 情報交換会
* Tuesday, February 6th, 2007
10:00 * Embedded Software Industry Position and Movement in
Kyushu-Island
Shuichi Ashihara (Network Application Engineering Lab.)
10:45 招待講演4
* Future Software Engineering Technologies for Korean SW Industry
Sooyong Park (Sogang Univ., Korea)
11:30 昼食
13:00 招待講演5
* Aspect-Oriented Approach to Handling Architectural Mismatch
Kwanwoo Lee (Hansung Univ., Korea)
13:45 * Developing an IP Communication Board Product Line with PLUS
Tsuneo Nakanishi (Kyushu Univ.),
Mitsunori Fujita, Susumu Yamazaki, Naohito Yamashita, (FLEETS)
Shuichi Ashihara (Network Application Engineering Lab.)
14:30 休憩
15:00 * A Framework for Integrated Management of SPL Design Artifacts
Susumu Yamazaki (FLEETS), Yusuke Hattori(Kyushu Univ.),
Mitsunori Fujita (FLEETS), Tsuneo Nakanishi (Kyushu Univ.),
Shuichi Ashihara (Network Application Engineering Lab.),
Ikuko Suzuki (SHARP Corporation)
15:45 * Visualizing Impact by Changes on Statechars with Graphviz
Mitsunori Fujita, Naohito Yamashita (FLEETS),
Tsuneo Nakanishi (Kyushu Univ.), Susumu Yamazaki(FLEETS),
Joji Kuroki (Software Research Associates, Inc),
Noriki Kajizaki (Network Application Engineering Lab.),
Takao Futagami (TOYO Corporation)
16:30 閉会の挨拶
Akira Fukuda(Kyushu Univ.)