[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 153) マルチコアプログラミングコンテスト「Cellスピードチャレンジ2007」 参加募集
- To: <sigemb-info@xxxxxxx>
- From: "Kenji KISE" <kise@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 30 Jan 2007 22:20:21 +0900
SIGEMB関係者各位
メーリングリストをお借りして,マルチコアプログラミングコンテスト
「Cellスピードチャレンジ2007」の参加募集をさせて頂きます.
参加受付の締め切りは2月2日(金)です.
豪華賞金とPLAYSTATION3などの副賞を用意して皆様のチャレンジ
をお待ちしております.
重複して受け取られた場合はご容赦ください. 吉瀬@東工大
-------------------------------------------------------------------------
先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2007併設企画
マルチコアプログラミングコンテスト「Cellスピードチャレンジ2007」
ホームページ: http://www.hpcc.jp/sacsis/2007/cell-challenge/
主催:
情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会
情報処理学会 組込みシステム研究会
情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
協賛:
㈱東芝セミコンダクター社
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
日本アイ・ビー・エム株式会社
-------------------------------------------------------------------------
【概要】
昨年度からCell Broadband EngineTM (Cell BE)に関する情報が本格的に公開され
始め,その高いピーク性能,独特のアーキテクチャ,将来性などから高い注目を
集めています.この動向は,例えば,SACSIS2006におけるCell BEのチュートリア
ルの人気を見ても明らかになっています.また,2006年の11月にはPS3が発売され,
Cell BEに対する注目度は更に高まっています.
Cell BEは,1個の汎用CPUコアと,SIMD構成の独特のコア(SPE)を8個搭載する並列
システムとなっています.Cell BEの高い性能を引き出すために重要となるSPEに
おいては,動的な分岐予測を排除してソフトウェアのヒントを必要とする点や,
キャッシュを排除して効率的なDMA転送を必要とする点などにおいてプログラマに
とって挑戦的なアーキテクチャとなっています.また,SIMD化や8コアを用いた効
率的な並列化の手法も欠かせません.
情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会,組込みシステム研究会,ハイパフォ
ーマンスコンピューティング研究会の主催により,先進的計算基盤システムシン
ポジウムSACSIS2007の併設企画として,このような挑戦的なアーキテクチャを持
つCell BEを対象とするマルチコアプログラミングコンテストを開催することとな
りました.
-------------------------------------------------------------------------
【環境】
株式会社 東芝様の運営するCell Users' Group向け「Cellオンライン」サービス
を利用して,実機を用いたプログラミング,評価,デバッグ環境を提供します.
-------------------------------------------------------------------------
【規定課題概要】
多数のデータの系列が入力として与えられたときに,これらをある順序にしたが
って並び替える処理をソーティングと呼びます.Cellスピードチャレンジ2007の
規定課題は「ソーティング」です.
ソーティングでは,データに含まれる並べ替えのために参照される項目をキーと
呼びます.このキーは単精度の浮動小数点数(C言語におけるfloat型)とします.
また,キーの値が昇順(小さい値が前方,大きい値が後方になるような順序)にな
るようにデータを並び替えるものとします.
たとえば,高校などの学籍名簿のn個のデータ系列(A1, A2, ..., An)を,学籍番
号順に(学籍番号をキーとして)並び替える処理を考えます.各データAiは,学籍
番号の他に,その番号を持つ学生名や入学年月日などの情報をもつかもしれませ
ん.ソーティングはこれらのAiを学籍番号の小さい順に並び替えるという処理で
す.
-------------------------------------------------------------------------
【重要日程】
2007/02/02(金) 参加受付の締切
2007/02/09(金) 規定課題 詳細およびツールキットの公開
2007/02/09(金) 規定課題 予選ラウンド開始
2007/03/09(金) 規定課題 予選ラウンド終了,プログラム等の提出
2007/03/14(水) 規定課題 決勝ラウンド開始
2007/03/28(水) 規定課題 決勝ラウンド終了,プログラム等の提出
2007/05/23(水) - 25(金) SACSIS2007にて表彰
-------------------------------------------------------------------------
【組織】
アドバイザリ委員会
朴泰祐 筑波大学
高田広章 名古屋大学
天野英晴 慶應義塾大学
中島浩 京都大学
実行委員会
委員長 中村宏 東京大学
副委員長 吉瀬謙二 東京工業大学
井上弘士 九州大学
合田憲人 東京工業大学
冨山宏之 名古屋大学
追川修一 筑波大学
中田秀基 産業技術総合研究所
光来健一 東京工業大学
高橋大介 筑波大学
片桐孝洋 電気通信大学
菅原豊 東京大学
大津金光 宇都宮大学
木村啓二 早稲田大学
近藤正章 東京大学
吉見真聡 慶應義塾大学
福田悦生 ㈱東芝セミコンダクター社
近藤伸宏 ㈱東芝セミコンダクター社
山崎剛 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
瀧塚博志 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
川瀬桂 日本アイ・ビー・エム株式会社
-------------------------------------------------------------------------
"Cell Broadband Engine"は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
の商標です.
"PLAYSTATION"は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの
登録商標です.
======================================================
Kenji KISE, http://www.arch.cs.titech.ac.jp/