組込みシステム研究グループの皆様
ETロボコン2007実行委員会/SESSAMEの横井と申します。
いつもお世話になっております。
今年もロボコンの季節が始まりました。
ETロボコン2007開催のご案内をご送付いたします。
昨年にもまして、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
※複数メールを受け取られた方、ご容赦くださいませ。
-------------------------------------------------------------
ETロボコン2007開催 & 実施説明会開催のご案内
-------------------------------------------------------------
組込みソフトウェア開発の人材育成を目的に行われている
ETソフトウェアデザインロボットコンテスト(愛称:ETロボコン、
主催:社)組込みシステム技術協会)の開催が決定しました。
6年目を迎えた今年のETロボコンは、参加者数の増加に対応し、
地区予選会を実施します。参加希望者向けに、各地区にて実施説
明会を開催します。
**** ETロボコン実施説明会 (説明会参加者募集)****
●説明会内容
ETロボコンの競技内容、教育内容、開発環境等、説明します。
■関東(東日本)地区向け
日時:平成19年2月20日(火)
1回目 9:30〜12:30 2回目 14:00〜17:00
(2回実施します)
会場:ビーコンシステム(株) 品川オフィス8F
(東京都港区港南2-16-4品川グランドセントラルタワー)
地図:http://www.bconsystems.co.jp/html/info/map2.html
■東海(中日本)地区向け
日時:平成19年2月19日(月) 14:00〜17:00
会場:浜松駅ビル メイワン 8F会議室
(静岡県浜松市砂山町・JR浜松駅北口付近(駅構内))
地図:http://www.may-one.co.jp/
■関西(西日本)地区向け
日時:平成19年2月19日(月) 14:00〜17:00
会場:富士通(株)関西システムラボラトリ8F
(大阪府大阪市中央区城見2-2-6)
地図:http://jp.fujitsu.com/facilities/kansai/
●3地区会場とも、お問合せ、参加申込みは、
ETロボコン実行委員会・本部事務局 担当・羽根田(ハネダ)まで。
E-mail:er-info@xxxxxxxxx TEL:050-3385-7831(株)アフレル内
事前にE-mailにて、
・参加希望会場と時間
・お名前
・所属
・連絡先E-mailアドレス、電話番号
を明記してお申し込みください。参加は1チーム1名でお願い致し
ます。
会場都合により、説明会参加会場、時間のご希望にそえない場合
もあります。
その場合、説明会参加会場、日時時間を変更していただくことが
あります。
****************************************************
●「ETロボコン」とは?
(ETソフトウェアデザインロボットコンテスト
愛称:ETロボコン)
日本の産業競争力に欠くことのできない極めて重要な「組込みソフト
ウェア」分野における技術教育をテーマに、レゴブロックの車体で決
められたコースを自律走行する競技です。同一のハードウェア(車体)
のもと、UML等で分析・設計したソフトウェアの開発技術を競うコン
テストです。
※UML(Unified Modeling Language)
企業エンジニアを含めたオープン参加型の、ソフトウェア開発を競う
ロボコンで、各企業団体との連携協力により開催されます。
2002年UMLロボットコンテストとして始まり、2005昨年よりETロボ
コンと名称を変え、今年で通算6回目の開催となります。
競技内容:
ロボット走行システムのソフトウェア設計モデル評価内容の審査
ロボット走行性能(タイムレース)
○昨年7月の本選の様子紹介ビデオはこちら
http://www.etrobo.jp/video/ETrobocon2007_1.wmv
主 催 :社団法人組込みシステム技術協会(JASA)
特別協力(予定):NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成
研究会(SESSAME)
予選開催協力 :ITA (Information Technology Alliance)
三栄ハイテックス株式会社
大阪電気通信大学
企画運営 :ETロボコン実行委員会
ETロボコン2007参加チーム数・見込み
約150チーム (2006年実績108チーム)
******** ETロボコン2007 日程 ********
2月19日(月)20日(火)
実施説明会(東京、浜松、大阪の各地区にて)
2月〜3月中旬
参加チーム募集 (3月14日を締め切り予定)
3月中旬〜6月初旬
参加チーム開発期間
3月中旬〜6月初旬
技術教育セミナー実施、試走会実施
(東京、浜松、大阪の各地区にて)
6月
◆ETロボコン 関西地区予選会
◆ETロボコン 東海地区予選会
◆ETロボコン 関東地区予選会
7月14日(土),15日(日)
■ETロボコン本選 会場:東京都内を予定
8月〜10月
チャンピオンシップ大会参加チームのレベルアップ開発期間
11月14日(水)〜16日(金) (うち1日)
★ETロボコン・チャンピオンシップ大会 (ET2007組込み総合技術展併催)
会場:横浜市内を予定
******** 各地区予選について ********
ETロボコン2007では、3地区にて予選を実施します。地区予選にて
モデル評価審査(調整中)、競技会を実施し、優秀チームが7月の本選
に出場できます。本選での優秀チームは11月のチャンピオンシップに
出場となります。各予選地区は、地区予選実行委員会により運営されます。
◆関東(東日本)地区予選
主催:JASA 特別協力:ITA
運営:ETロボコン関東地区予選実行委員会
開催日:6月23日(土)24日(日)予定
(多数見込みのため2回実施予定)
会場:東京都内 予定
◆東海(中日本)地区予選
主催:JASA 特別協力:三栄ハイテックス株式会社
運営:ETロボコン東海地区予選実行委員会
会場:浜松市内 予定
開催日:6月17日(日)予定
◆関西(西日本)地区予選
主催:JASA 特別協力:大阪電気通信大学
運営:ETロボコン関西地区予選実行委員会
会場:大阪電気通信大学 四條畷学舎
〜NAWATEフェスティバル(仮称)内にて〜
開催日:6月10日(日)予定
(6/6,7 ET-West 組込み総合技術展 関西 開催)
以上
-----------------------------------------------
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
横井尚子(YOKOI Naoko) nyokoi@xxxxxxxxxxxxx/naoko@xxxxxxxxxx
NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)
東京都中央区日本橋浜町1-8-12-8F(社)組込みシステム技術協会内
TEL:03-3865-1730 / FAX:03-3865-5616 〒103-0007
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Attachment:
ET-ROBO-release-070207.pdf
Description: Adobe PDF document