[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 469) [名大・人材育成] NEP公開講座のご紹介
- To: <sigemb-info@xxxxxxx>
- From: 山本雅基 <myamamoto@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 14 Oct 2009 17:16:39 +0900
皆様
名古屋大学の山本です
MLをお借りして,題記のご紹介をさせていただきます.
複数受け取られる方にお詫びします.
名古屋大学は,H16〜20年度にわたり,組込みソフトウェア技術者人材養成プロ
グラム(NEXCESS)を行ってきました.
H21年度から,NEXCESSの経験を活かし新しい人材養成プログラムを開始しまし
た.
http://www.nces.is.nagoya-u.ac.jp/NEP/
現在,11月5-6日の公開講座(有料)の申し込みを受付中です.
お申し込みいただければ,幸いです.
−−−−−−−−−−−− ここから −−−−−−−−−−−−−−−−
■=================================■
名古屋大学 大学院情報科学研究科 附属組込みシステム研究センター
人材育成プログラム(NEP)からのお知らせ
■=================================■
NEP事務局から,受講者募集のご案内です.
NEPでは,この度,
「組込みプログラミング入門」
を以下の日程で、開講します。
11月5日(木)9:15 - 17:00
11月6日(金)9:30 - 17:00
本コースの受講生募集を,10月30日(金)24:00 までWebで行います.
※ただし定員になり次第,締め切らせていただきます.
コース概要とお申込みページはこちら
https://www.nces.is.nagoya-u.ac.jp/NEP/appli_1.html
どうぞ,Webからお申込み下さい.
■費用
・受講料 4万円
お申し込み後に,名古屋大学大学院情報科学研究科会計掛から,振込先
などの情報を明記した請求書を送付します.請求書を受理された後に,お
支払い下さい.
■場所
名古屋大学 IB電子情報館南棟 285号室
(http://www.nces.is.nagoya-u.ac.jp/NEP/map_IB.htm);
■定員
20名
先着順となります
■講師
石田利永子 (名古屋大学)
講師は,都合により変更される場合があります.
■概要
このコースでは,組込みソフトウェア開発の基礎として,以下を学び
ます.
・組込みプログラミングの基礎
・μITRONの基礎
マイコンボードを用いたプログラミング演習を行いますので,初級技
術者にとって必須となるプログラミング工程を体験的に学ぶことができ
ます.
このコースは,これから組込みソフトウェア開発を始める方に最適で
す.
他に,経験者の方も,我流で獲得した知識を再点検することができる
ので受講をお勧めします.
(補足)このコースは,H16年度からH20年度まで行われた名古屋大学
NEXCESSプログラムで開催した基礎1「組込みソフトウェア開発技術の
基礎」コースのうち,プログラミング演習部分のみを再編集したもの
です.
■実習機材
講義当日は、受講者1人に以下の実習教材1セットをお貸しします.
・開発用ホストPC
WindowsPC, 開発環境をセットアップ済
・演習用マイコンボード
HSB16C29S64NE + BB STUDY I/O(北斗電子)
http://www.hokutodenshi.co.jp/7/HSB16C29.htm
■到達目標
・組込みシステムの基礎を理解する
・組込みプログラミングの基本を理解し実践できるようになる
・リアルタイムOSの特徴を理解する
・μITRONの基本的なシステムコールを理解する
・μITRONを用いた簡単なプログラム開発ができるようになる
■対象者
以下の(1)-(2)がAND条件で合致する方
(1)組込みプログラム開発において,主に,実装・テスト工程の業務担当者.
(2)経験5年以内の組込みソフトウェア開発技術者の方.
過去にNEXCESSの初級01 あるいは 基礎1コースを受講された方は,同じ
内容になりますので,受講の必要はありません.
■前提条件
・C言語のプログラミングの経験が2年以上あること。
■特記
(1)撮影に関する協力
講義の様子を撮影し,復習・講義改善・電子教材開発へ利用する計画があり
ます.皆様の画像・音声が記録され,電子教材として配布される可能性があ
ります.
(2)アンケートに関する協力
講義の前中後に,アンケートや簡易テストなどを実施する場合があります.
アンケートは,上司や部下の方へ実施する場合があります.これらの調査は,
本教育の効果に関する研究目的のみで実施し,個別のデータは,配布されま
せん.ただし,個人情報が特定されないよう統計処理するなどして,論文な
どで発表される場合があります.
■内容
第1日目
組込みソフトウェア基礎,組込みプログラミング基礎,
組込みプログラミング 実習
第2日目
RTOSの基礎,ITRON基本プログラミング実習
---------------------------------------------------------------
お問い合わせ先
〒464-8601
名古屋市千種区不老町 C3-2(631)
大学院情報科学研究科 附属組込みシステム研究センター
NEP事務局
TEL : 052-789-5284
FAX : 052-789-4237
E-mail : nep@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
URL : http://www.nces.is.nagoya-u.ac.jp/NEP
---------------------------------------------------------------