[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 515) 情報処理学会50周年記念論文の募集について
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: Hirayama <masayuki.hirayama@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 25 Feb 2010 10:22:46 +0900
情報処理学会 組込みシステム研究会会員の皆様
情報処理学会は本年で設立50周年を迎えます。これに関係し50周年記念論文の
募集をしております。是非、ご投稿をご検討ください。
SIGEMB主査 平山雅之
-----------------------------------------------------------------------
情報処理学会50周年記念論文募集のお知らせ
情報処理学会は1960年4月22日に創立され,今年で50周年を迎えます.
情報処理学会の歴史の中で最大の節目の年を迎えるにあたり,これを記念する
に相応しい優れた論文を表彰するため,下記の要領で50周年記念論文の公募を
行なっています.
締切が迫ってまいりましたので,最後のご案内を申し上げます.
過去の節目の年に行なわれた記念論文事業以上に,論文の内容を充実させること
を重視し,今回は最長20ページまでの原稿を受け付けることといたしました.
今後数十年間のスパンで,世の中に影響を与え続けるような優れた論文の投稿を
期待いたしております.
これは,一生に一度のまたとない機会ですので,是非ご応募くださいますよう,
よろしくお願い申し上げます.
記
1.応募資格
情報処理学会の個人会員.共著の場合,著者のうち最低1名が個人会員であ
ること.
2.論文の性格と書き方
情報処理分野に関する邦文または英文の原著論文で,12ページを目安とする
が,最長20ページまで可とする.原稿の書き方は,「情報処理学会論文誌」
執筆案内(PDF)またはJournal of Information Processing: Information for
Authorsによる.
3.公募締め切り
平成22年3月15日(月)
4.応募方法
論文は電子投稿により受け付ける.
電子投稿の要領および以下の創立50周年記念論文応募要領に従い応募手続き
を進めること.
詳しくは,http://www.ipsj.or.jp/50anv/journal.html を参照のこと.
5.応募論文の取扱い
(1)応募論文の選考は,記念論文選考委員会が行い,全体の10%を限度として受
賞論文の候補を決定する.原則として
著者に照会することはしないが受賞決定後に執筆について助言することが
ある.
(2)選考結果は平成22年8月末日までに通知する.
(3)受賞しなかった論文は投稿時に著者が希望していれば希望の論文誌の一般
論文として扱う.
(4)受賞論文は平成22年11月18日の「創立50周年記念式典」において公
表し,受賞論文の表彰を行う.
(5)受賞論文は表彰後応募時に希望した論文誌にて公開する.
(6)受賞論文のすべての著者に対して表彰状および記念品を授与し,受賞論文
ごとに賞金を授与する.
6.その他
不明の事項については本学会事務局に問い合わせること.
======================================================================