[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 561) ASP-DAC 2011の参加案内(早期登録割引の締切12月17日)
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: Kenji Hisazumi <nel@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 9 Dec 2010 12:38:47 +0900
IPSJ SIGEMBご関係者の皆様
九州大学 石原先生のご依頼により
ASP-DAC 2011の参加案内をお送りいたします。
久住 憲嗣 <nel@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
九州大学 システムLSI研究センター
http://www.f.ait.kyushu-u.ac.jp/~nel/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ASP-DAC 2011:(Asia and South Pacific Design Automation Conference 2011)
第16回アジア南太平洋設計自動化会議
パシフィコ横浜 2011年1月25日(火)〜28日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇参加登録のご案内◆◇
早期申込み期限: 2010年12月17日(金)
詳細情報および参加登録は、ホームページにて
http://www.aspdac.com/
聴講料:有料
ASP-DACは、VLSIとシステムの設計技術に関するアジア・南太平洋地区最大の
国際会議です。最新の研究成果について、基礎から応用までを広範な学術論文と
チュートリアルでカバーします。現場の設計者にも参考になる最新の設計事例を
発表する企画であるデザイナーズ・フォーラムも開催します。
是非、多数の皆様にご参加いただけますようご案内申し上げます。
◆◇INDEX ◇◆
【1】基調講演
【2】デザイナーズ フォーラム
【3】特別セッション
【4】チュートリアル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】基調講演
───────────────────────────────────
1 月26 日(水)8:30〜10:00 オープニング・基調講演I
Non-Volatile Memory and Normally-Off Computing
河原 敬之(株式会社日立製作所 中央研究所 主管研究員)
1 月27 日(木)9:00〜10:00 基調講演II
Managing Increasing Complexity through High-level of Abstraction:
What the past has taught us about the future
Ajoy Bose(米Atrenta Inc. 代表取締役社長兼会長)
1 月28 日(金)9:00〜10:00 基調講演III
Robust System: From clouds to nanotubes
Subhasish Mitra (米Stanford 大学 教授)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】デザイナーズ フォーラム
───────────────────────────────────
デザイナーズ・フォーラムは、設計に関する経験と現実の製品設計に関する
ソリューションを共有するためのプログラムです。
今回のトピックは、チップからボードまでの協調設計技術、3次元実装技術、
最先端のSoC 技術とウェルネス向けLSI 技術です。
EDSFair2011 特設ステージとの連携企画も予定しています。
5D: (Panel Discussion)
C-P-B Codesign/Coverification Technology for DDR3 1.6G in Consumer Products
1 月27 日(木)13:40-15:40
6D: (Invited Talks) Emerging Technologies for Wellness Applications
1 月27 日(木)16:00-18:00
8D: (Invited Talks) State-of-The-Art SoCs and Design Methodologies
1 月28 日(金)13:40-15:40
9D: (Panel Discussion) Advanced Packaging and 3D Technologies
1 月28 日(金)16:00-18:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】特別セッション
───────────────────────────────────
1D: ユニバーシティLSIデザインコンテスト
1 月26 日(水) 10:20-12:20
2D: Emerging Memory Technologies and Its Implication on Circuit Design
and Architectures
1 月26 日(水) 13:40-15:40
3C: Post-Silicon Techniques to Counter Process and Electrical Parameter
Variability
1 月26 日(水) 16:00-18:00
3D: Recent Advances in Verification and Debug
1 月26 日(水) 16:00-18:00
4D: Advanced Patterning and DFM for Nanolithography beyond 22nm
1 月27 日(木) 10:20-12:20
7D: Virtualization, Programming, and Energy-Efficiency Design Issues of
Embedded Systems
1 月28 日(金) 10:20-12:20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】チュートリアル
───────────────────────────────────
各分野の第一人者が、システムレベルからデバイスレベルまで、基礎から現場で
役立つ実践まで最新技術を伝授します。
企業での組み込みソフトウェアの開発、チップ設計、CAD開発、CADフローを構築
されている方、また大学や企業でチップ設計やCADの研究をされている方等に必ず
お役に立つ情報です。
1 月25 日(火)9:30〜17:00
参加特典:オールインワン・テキスト*、昼食クーポン券
* 受講するチュートリアルだけでなく「すべてのチュートリアル」を一冊に
まとめたテキスト
◆HALF-DAY Tutorials:
Tutorial 1 & 2: Advanced CMOS Device Technology
講師:Paul C. McIntyre(スタンフォード大学, USA), 高木信一(東京大学)
平本俊郎(東京大学), Arvind Kumar(IBM, USA)
Tutorial 3 & 4: 3D Integration
講師:Joungho Kim(KIST, 韓国), 浅井秀樹(静岡大学)
Geert Van der Plas(IMEC, Belgium), Erping Li(A-STAR IHPC, Singapore)
◆FULL-DAY Tutorials:
Tutorial 5: Post Silicon Debug
講師:Rainer Dorsch(IBM, Germany), Rand Gray(Intel, USA),
Nagib Hakim(Intel, USA), Sascha Junghans(IBM, Germany)
Tutorial 6: MPSoC: Multiprocessor System on Chip
講師:宮森高(東芝), Raphael David(LIST, France),
Sani Nassif(IBM, USA), Sungjoo Yoo(Postech, 韓国)
※プログラムには変更が生じる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
最新情報はWebにてご確認ください。
======================================================================
ホームページ:
http://www.aspdac.com
======================================================================
主催:IEEE CASS、ACM SIGDA、情報処理学会 システムLSI設計技術研究会、
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ
技術後援:CEDA
後援:JEITA、STARC、横浜市
======================================================================
Copyrightc ASP-DAC 2011
掲載された記事の一部または全部を無断転載することは禁じられています。
編集・発行:ASP-DAC2011事務局
一般社団法人日本エレクトロニクスショー協会
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル12F
Tel:03-6212-5231 Fax:03-6212-5225
aspdac2011@xxxxxxxxxx
======================================================================