[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

(sigemb-info 605) コンピュータソフトウェア誌ソフトウェア工学特集のご案内



各位

幹事の拓殖大学 早川です.

南山大学の沢田先生より,日本ソフトウェア科学会誌のソフトウェア工学論文
募集のお知らせについて転送の依頼を頂いたので,お送りします.

----
Eiichi Hayakawa
Takushoku University
http://www.cs.takushoku-u.ac.jp/os/

-------------------------------------------------------------

<重複して受け取られた方はご容赦ください>
-------------------------------------------------------------------------------
日本ソフトウェア科学会学会誌『コンピュータソフトウェア』
「ソフトウェア工学」特集 論文募集のお知らせ

  ・論文投稿締切:      2011年12月16日(金)17:00
  ・特集号刊行予定:    2012年8月号
  ・投稿先:                 fose-tokushu[at]sde.cs.titech.ac.jp
                        (注:スパム対策でアットマークを[at]にしています)

日本ソフトウェア科学会ソフトウェア工学の基礎研究会は,毎年「ソフトウェ
ア工学の基礎ワークショップ(FOSE)」を開催しており, 2011年11月に第18回
ワークショップFOSE2011を開催予定(掲載時)です.本「ソフトウェア工学」
特集号は,FOSE2011に連動した企画であり,ソフトウェア工学に関する最先端
の研究成果を掲載することを目的にしています. FOSE2011の発表論文を発展
させた論文,あるいはそれに限らず下記の対象分野に関連した論文を広く募集
します.

【対象分野】

 ソフトウェア工学

【募集論文】

 ソフトウェア工学に関する研究論文・解説論文,
 ソフトウェア工学のツール実装に関するソフトウェア論文

【執筆要領】

 日本ソフトウェア科学会誌「コンピュータソフトウェア」の関連諸規定をご参
 照の上,投稿論文のPDFファイルと「投稿メモ」を
 fose-tokushu[at]sde.cs.titech.ac.jp宛てにお送りください.([at]を@に置換
 下さい)

   * 学会誌関連諸規定はこちらでご参照いただけます.
   * レター論文による投稿ももちろん可能です.

     レター論文は,査読者 1名による査読を行い,「照会後判定」は行わず,
     一度の査読で採否を判定します. 刷り上がりで 6ページ以下の速報性を
     重視した論文です。 レター論文(あるいは、従来の小論文)を発展させた
     ものは通常論文 として投稿可能です.

   * 特集号に投稿された論文の査読基準は 一般投稿論文の査読基準と同じです.
   * 二重投稿にならないよう,十分ご注意下さい.
    (国際会議であっても,査読期間が重複する場合は二重投稿に該当します.)

【スケジュール】

  論文投稿締切り: 2011年12月16日 17:00
  特集号刊行予定: 2012年8月号

【特集号編集委員】

  権藤克彦(東京工業大学),沢田篤史(南山大学),
  丸山勝久(立命館大学),鷲崎弘宜(早稲田大学)

【問合せ先】

  権藤克彦(fose-tokushu[at]sde.cs.titech.ac.jp) ([at]は@で置き換えて下さい)
-------------------------------------------------------------------------------