[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 634) 第23回コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys2011) 参加者募集
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: Midori Sugaya <doly@xxxxxxxxx>
- Date: Wed, 16 Nov 2011 02:17:09 +0900
EMB研究会の皆様
本メールでは,11月30日(水)・12月1日(木)に京都市内で開催されるコンピュー
タシステム・シンポジウム(ComSys2011)のご案内をいたします.11月29日開催
のEMB・OS合同研究会と同会場にて連続で開催されます.ぜひ,奮ってご参加
いただけますようお願いいたします.
New!
・ポスター・デモセッションの情報が追加されました!
重要!
・ComSys2011 は参加申込みが必要です(早期割引は11/16まで).当日参加も
可能ですが,早期割引がお得です.
下記からもアクセスできます.
・ 第23回コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys2011)
http://www.ipsj.or.jp/sig/os/ComSys2011
-----------------------------------------------------------------------
第23回コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys2011) 参加者募集
主催 情報処理学会
システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会
日時 平成23年11月30日(水) 〜 12月1日(木)
(併設研究会: 平成23年11月29日(火))
場所 立命館大学 朱雀キャンパス 中川会館5階大講義室
〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html
※会場には駐車場・駐輪場はありません.公共交通機関をご利用ください.
■参加申込み
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/ComSys2011.html から
■プログラム
── 第1日目 11月30日(水) ──
○受付[12:30〜]
○オープニング[13:00〜13:15]15分
●基調講演[13:15〜14:15]60分
(1) Privacy Protection in Virtualized Multi-tenant Cloud
Haibo Chen氏 (Shanghai Jiaotong University)
●一般講演1:仮想マシン[14:30〜16:10]100分
(2) 都鳥: メモリ再利用による連続するライブマイグレーションの最適化
穐山 空道 (東大),広渕 崇宏,高野 了成 (産総研),本位田 真一 (東大/NII)
(3) 差分転送を用いた高速なVMディスクイメージ転送手法の提案
高橋 一志,笹田 耕一 (東大)
(4) 仮想計算機モニタXenにおけるRTOS向け割込み通知機構
渡邉 和樹 (立命館大),片山 吉章,松本 利夫 (三菱電機),瀧本 栄二,樫山 武浩,毛利 公一 (立命館大)
●招待講演1[16:25〜17:25]60分
(5) 世界トップクラスを目指す「京」のファイルシステム
住元 真司氏 (富士通株式会社 次世代テクニカルコンピューティング開発本部)
●ポスター・デモセッション[17:30〜18:50]80分
<本メール後方をご覧ください>
○懇親会[19:00〜]
── 第2日目 12月1日(木) ──
○受付[9:00〜]
●一般講演2:大規模データ処理 [9:30〜10:20]50分
(6) LOUDSトライのオンライン構築のためのブルームフィルタ構築法
小柳 光生,吉田 一星 (日本IBM),海野 裕也 (プリファードインフラストラクチャー),新城 靖 (筑波大)
(7) 基幹バッチ処理向けグリッドスケジューラの耐障害性向上手法 (S)
細内 昌明,渡辺 和彦,石合 秀喜 (日立)
●一般講演3:ストレージ・入出力 [10:35〜11:55]80分
(8) Sheepdog: 仮想マシンのための対称型クラスタストレージ
森田 和孝,藤田 智成,盛合 敏 (NTT)
(9) キャッシュヒット率に着目した入出力バッファの自動分割法 (S)
土谷 彰義,山内 利宏,谷口 秀夫 (岡大)
(10) iopsあたりのbusy率を用いたIO性能保証方法の提案 (S)
大江 和一 (富士通研)
○昼食[11:55〜13:30]95分
●招待講演2[13:30〜14:30]60分
(11) ビジネスを変えたAndroidの驚くべき技術的発想
杉本 礼彦氏 (株式会社ブリリアントサービス 代表取締役/日本Androidの会 理事)
●一般講演4:セキュリティ・ネットワーク [14:25〜16:05]80分
(12) SELinuxの不要なセキュリティポリシ削減の自動化手法の提案
矢儀 真也 (岡大),中村 雄一 (日立ソリューションズ),山内 利宏 (岡大)
(13) 仮想計算機におけるソケットアウトソーシングを用いたIPv4/IPv6変換の実現
大橋 宏樹,新城 靖,齊藤 剛 (筑波大)
(14) TCPセッションへの識別子付与による複数プロセス横断可能な処理追跡法 (S)
清水 裕基,三好 健文,入江 英嗣,吉永 努 (電通大)
○クロージング[16:00〜16:15]
■問い合わせ先
シンポジウム運営委員長: 河野 健二(慶應義塾大学)
e-mail: comsys2011-sc あっと asl.cs.ritsumei.ac.jp
(あっと、を@に直してください)
シンポジウム幹事: 毛利 公一(立命館大学)
e-mail: comsys2011-oc あっと asl.cs.ritsumei.ac.jp
(あっと、を@に直してください)
------------------------------------------------------------------------
ポスター・デモセッション発表一覧
(1) 偽アンチウイルスソフトのスキャン動作時における振る舞いの調査
糟谷 正樹 (慶應義塾大学),河野 健二 (慶應義塾大学/JST CREST)
(2) クラウド環境における電力価格を考慮したリクエスト分散手法
坂本 卓巳,堀江 光,山田 浩史,河野 健二 (慶應義塾大学)
(3) クライアント側におけるセッション管理上の脆弱性検査手法
内海 正貴,小菅 祐史 (慶大),河野 健二 (慶大/JST CREST)
(4) Gfarmにおけるクライアントキャッシュの効率化手法の提案
石黒 駿 (電通大), 大山 恵弘 (電通大/JST CREST)
(5) Androidアプリのサイズ削減システム
河崎 雄大,大山 恵弘 (電気通信大学)
(6) メモリ再利用によりライブマイグレーションを高速化するシステム「都鳥」の実演
穐山 空道 (東大),広渕 崇宏,高野 了成(産総研),本位田 真一(東大/NII)
(7) KVMにおける仮想マシンを用いたIDSオフロードの実現
中村 孝介,光来 健一 (九州工業大学)
(8) 仮想計算機モニタを用いたマルウェアの挙動解析
大月 勇人,瀧本 栄二,樫山 武浩,毛利 公一 (立命館大学)
(9) Flashメモリ向けDBMS実装の提案
上野 康平,笹田 耕一 (東京大学情報理工学系研究科)
(10) ネットワーク機器の消費電力を削減する仮想マシン移送を考慮したネットワークトポロジ
白柳 広樹,山田 浩史,河野 健二 (慶應義塾大学)
(11) 情報漏洩防止のためのアクセス制御機構を備えたDF-Salviaの開発
樫山 武浩,大石 達也,瀧本 栄二,毛利 公一 (立命館大学)
(12) RubyOSにおけるマーシャリングを用いたオブジェクトの保存
吉原 陽香,佐藤 未来子,並木 美太郎 (東京農工大学)
(13) 分散型ブラウザにおける協調動画視聴アプリケーションの開発
青沼 伴樹,郭 飛,新城 靖,佐藤 聡,中井 央,板野 肯三 (筑波大学)
(14) データセンタ間における伸縮性を持つキーバリューストレージ実現手法
堀江 光 (慶應義塾大学),浅原 理人 (NECサービスプラットフォーム研究所),山田 浩史,河野 健二 (慶應義塾大学)
(15) VMマイグレーションに対応したIDSオフロード機構
宇都宮 寿仁,光来 健一 (九州工業大学)
(16) 分散型ブラウザにおける通信機能の設計
郭 飛,青沼 伴樹,新城 靖,佐藤 聡,中井 央,板野 肯三 (筑波大学)
---
Koichi MOURI, Associate Professor
Department of Computer Science, Ritsumeikan University
URL: http://www.asl.cs.ritsumei.ac.jp/~mouri/ Twitter: @Koichi_Mouri
--
菅谷みどり
横浜国立大学