[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
(sigemb-info 648) ETNET2012 参加者募集
- To: sigemb-info@xxxxxxx
- From: Eiichi HAYAKAWA <hayakawa@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 7 Feb 2012 19:08:50 +0900
各位
拓殖大学の早川です.
ETNET2012の参加者募集を送ります.皆様奮ってご参加ください.
宿泊および懇親会の案内もありますので,そちらも併せてご確認
ください.
----
Eiichi Hayakawa
Takushoku University
http://www.cs.takushoku-u.ac.jp/os/
-----------------------------------------------------------------------
***********************************************************************
組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2012
プログラム・参加者募集
共催・連催
電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会(CPSY)
電子情報通信学会 ディペンダブルコンピューティング研究会(DC)
情報処理学会 システムLSI設計技術研究会(SLDM)
情報処理学会 組込みシステム研究会(EMB)
************************************************************************
---------------
東日本大震災の復興応援のため松島で開催いたします。
末尾に、宿泊と懇親会の申込書があります。
この機会に奮ってご参加下さい。
---------------
[会議の趣旨]
組込みシステムにおいて、チップ内からインターネットまでネットワークとの関
わりは非常に深く、ハードウェア、OS、ミドルウェアなど幅広い技術が必要です。
このため本ワークショップでは、関連する研究会の共催で組込み用ハード・ソフ
ト、ネットワーク、開発環境など組込み技術とネットワークおよびそのアプリケ
ーションに関連する話題を広く募集します。
記
[期日・会場]
平成24年3月2(金)〜3日(土) (2日に会場のホテルで懇親会を開催)
ホテル松島大観荘 会議室
〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字犬田10-76
(会場連絡先 TEL 022-354-5214)
(会議場・懇親会場URL)
ホテル松島大観荘
http://www.taikanso.co.jp/
(最寄り駅からの交通)
JR東北本線松島駅、JR仙石線松島海岸駅より無料シャトルバスあり
(バスの時刻表は上記HPに掲載。車の方は無料駐車場あり)
(松島観光協会)
http://www.matsushima-kanko.com/index.html
[共催]
電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会(CPSY)
(委員長:天野英晴 副委員長:安里彰、吉永努
幹事:入江英嗣、中野浩嗣、井上浩明(補佐))
電子情報通信学会 ディペンダブルコンピューティング研究会(DC)
(委員長:米田友洋 副委員長:梶原誠司 幹事:北神正人、中村友洋)
情報処理学会 システムLSI設計技術研究会(SLDM)
(主査:若林一敏 幹事:小島直仁、小松裕成、戸川望)
情報処理学会 組込みシステム研究会(EMB)
(主査:中本幸一 幹事:久保秋真、早川栄一、武内良典)
==========================================================================
[プログラム]
2012年 3月2日(金)13:00〜18:00 SLDM(会場A) EMB+CPSY(会場B)
懇親会 18:30〜
2012年 3月3日(土) 9:00〜16:15 EMB (会場A) CPSY+DC (会場B)
[一般発表 37件: 発表 25 分 + 質疑応答 5 分]
----------------------- 7月2日(土)会場A(SLDM)------------------------
■ 設計環境(13:00〜14:00)
(1) QEMUとSystemCを用いたNoC向け仮想プラットフォームの開発
○中島 啓太、稗田 拓路、谷口 一徹、冨山 宏之(立命館大)
(2) 組込みシステム向けメニーコア用OpenCL環境
○稗田 拓路、西山 直樹、谷口 一徹、冨山 宏之(立命館大)、
井上 弘士(九大)
----------- 休憩(15分)------------
■ 設計技術(14:15〜16:15)
(3) 2コアプロセッサL1キャッシュ構成の正確で高速なシミュレーション手法
○多和田 雅師、柳澤 政生、戸川 望(早大)
(4) RDRアーキテクチャを対象とした部分2重化フォールトセキュア高位合成手法
○田中 翔、柳澤 政生、戸川 望(早大)
(5) 論理関数の充足不可能性に注目した論理回路デバッグ手法の検討
○李 在城、松本 剛史(東大), 藤田 昌宏(東大/JST CREST)
(6) 経年劣化を考慮した統計的遅延解析の一手法
○築山 修治(中大)、福井 正博(立命館大)
----------- 休憩(15分)------------
■ 設計事例(16:30〜18:00)
(7) セレクタ論理を利用した高速補間演算器設計
○岩田 愛実、吉原 弘峰、柳澤 政生、戸川 望(早大)
(8) 負論理実装を可能とする新型光再構成型ゲートアレイVLSI
○森脇 烈、渡邊 実(静岡大)
(9) ユビキタスプロセッサチップの独自開発
○内海 晴信、深瀬 政秋、佐藤 友暁(弘前大)
----------------------- 7月2日(土)会場B(EMB+CPSY)
------------------------
■組込みシステム開発手法 (13:00〜15:00)
(10) 階層型状態遷移図に基づく安全分析手法
○金 周慧、松原 豊、高田 広章(名大)
(11) ハードウェア異常に対応した組込み制御ソフトウェア不具合のモデル検査手法
○松原 正裕、櫻井 康平、 成沢 文雄、山中 久光(日立)
(12) SysMLを用いたシステム開発における制約の充足可能性検証
○福田 哲志、久住 憲嗣、福田 晃(九大)
(13) 組込みシステムにおける消費エネルギー削減のためのスラック時間の活用
○三輪 遼平、高瀬 英希、曾 剛、高田 広章(名大)
----------- 休憩(15分)------------
■ GPUとマルチコア (15:15〜17:15)
(14) プロファイルに基づくGPGPUのためのソースコード変換コンパイラ
○湯本 厚史、杉野 暢彦(東工大)
(15) ヘテロジニアスなマルチコアプロセッサ向け分散TLB機構の設計と実装
○川瀬 大樹、水頭 一壽、松谷 宏紀、山崎 信行(慶大)
(16) ヘテロジニアスなマルチコアプロセッサ向けI/O制御機構の設計と実装
○川口 雄輝、水頭 一壽、松谷 宏紀、山崎 信行(慶大)
(17) グラフ後方依存への重み付けによるマルチコアタスク配置手法
○鈴木 紀章、久村 孝寛、中村 祐一(NEC)
----------------------- 7月3日(金)会場A(EMB)------------------------
■ 車載システム (9:00〜10:00)
(18) Cloudia:車載データ統合プラットフォーム −基本コンセプト−
○佐藤 健哉(同志社大)、勝沼 聡,山口 晃広,島田 秀輝(同志社大)、
本田 晋也(名大)、中本 幸一(兵庫県立大)、高田 広章(名大)
(19) ハードリアルタイム性を考慮したFlexRayのバス帯域幅の最小化技術
○杉原 真、岩永 明人(九大)
----------- 休憩(15分)------------
■ 組込みシステムソフトウェア (10:15〜11:45)
(20) Androidにおける遠隔サービス呼出し機能について
○中尾 和弘、中本 幸一(兵庫県立大)
(21) オブジェクトファイルの細分化機構と応用
○河合 夏輝、笹田 耕一(東大)
(22) JISX0180:2011「組込みソフトウェア向けコーディング規約の作成方法」
を用いたParallelizable Cの定義
○木村 啓二、間瀬 正啓、笠原 博徳(早大))
----------- 昼食(13時開始)------------
■ 組込みアーキテクチャ (13:00〜14:30)
(23) 組み込みシステムのGPGPU適用のためのアーキテクチャ提案
○山木戸 伸行、長谷川 修(東工大)
(24) Responsive Linkを用いた分散リアルタイムシステムにおける
ルーティング手法
○吉住 修、松谷 宏紀、山崎 信行(慶大)
(25) 不揮発性CPUを用いた待機電力ゼロの電子システムの検討
○根橋 竜介、辻 幸秀、崎村 昇、渡邊 義和、壬生 亮太、森岡 あゆ香、
宮村 信、杉林 直彦(NEC)、中本 幸一(兵庫県立大)
----------- 休憩(15分)------------
■ ソフトウェア/ハードウェア協調設計 (14:45〜16:15)
(26) SLDS機構を用いたSytemC-Verilog HDLトランスレータの開発
○佐藤 賢文、三井 浩康(東京電機大)
(27) 抽象度を変更可能な命令セットシミュレータの提案
○井田 健太、坂主 圭史、武内 良典、今井 正治(阪大)
(28) FPGA上で動作可能なマルチプロセッサ向けのRTOSの提案
○古谷 拓之、北道 淳司(会津大)
----------------------- 7月3日(金)会場B(CPSY+DC)
------------------------
■ 設計ツールとフレームワーク (9:00〜11:30)
(29) Cell Broadband Engine向けスレッド仮想化環境における
MapReduceフレームワークの実装と評価
○山田 昌弘、中浜 徹也(慶大)、吉見 真聡(同志社大)、天野 英晴(慶
大)
(30) Cell/B.E.クラスタにおけるMPI自動拡張ツールの実装と評価
○中浜 徹也、山田 昌弘(慶大)、吉見 真聡(同志社大)、天野 英晴(慶
大)
(31) パブリッククラウドを併用したシミュレーション実行環境
○伊藤 康宏(日立)、中田 洋平(神戸大)、勝 康夫、於保 茂(日立)、
川口 博、吉本 雅彦(神戸大)
(32) マルチスレッドプロセッサ向け組込みJava VMの実装
○伊藤 康人、千代 浩之、松谷 宏紀、山崎 信行(慶大)
(33) JITコンパイル方式による動的言語処理系の自動並列化の一手法
○池田 涼太郎、杉野 暢彦(東工大)
----------- 昼食(13時開始)------------
■ ディペンダビリティと評価 (13:00〜15:00)
(34) FPGAを用いたUltra-Android用性能評価システムの開発
○戸田 賢二、森川 治(産総研)、森本 智之、萩本 有哉、内田 裕之、
引地 信之、日比 康守、松本 祐教(トプスシステムズ)
(35) システムの高信頼化に向けたSupervisor Processorの一検討
○藤野 誠、一ノ宮 佳裕、田中 宏樹、吉浦 紗也加、久我 守弘、尼崎 太樹、
飯田 全広、末吉 敏則(熊本大)
(36) ソフトウェアによる時分割処理可能なRAM診断手法
○市岡 怜也(三菱電機)
(37) パイプラインプロセッサ向けカスケードTMRにおける遺伝的アルゴリズム
を用いた構成探索
○新井 雅之、井出 創、岩崎 一彦(首都大東京)
==========================================================================
[宿泊及び懇親会]
・会場のホテル松島大観荘は、複数人の部屋(ツイン2人と大部屋5人まで)が
基本のためETNETの団体として宿泊の取りまとめを行います。
・宿泊の取りまとめは懇親会の開催されます3月2日のみで、それ以外は個別
にご予約下さい(通常の宿泊は夕朝食がセットです)。
・懇親会のみのお申し込みも歓迎です。5000円程度を予定しております。
・部屋には、海側(8700円)と山側(6300円)の向きがあります。料金は、
朝食付、税サービス料込みです。
・禁煙ルームの設定は殆どございません。(どうしてもという方は、消臭など
の対応となるかもしれませんが、「その他」にご記入下さい。)
・複数人でまとめてのお申し込みを歓迎いたしますが、個人でのお申し込みも
歓迎です(他の方と同室となります)。複数でのお申し込みは原則同じお部屋
といたします。特にご希望がないときは、他の方と同室となることがあります。
ツインと大部屋のご希望も受け付けます。
・お申し込みは2月20日までにお願いいたします.部屋割りは申込順を考慮
いたしますので、早めにお申し込みいただければ幸いです。
・以下のメールアドレスに「ETNET2012宿泊懇親会申込」とのタイトルでお
申し込み下さい。部屋割りが確定しましたらご連絡いたします。
Email: etnet [at] m.aist.go.jp (atを@に置き換えて下さい)
Subject: ETNET2012宿泊懇親会申込
----------------ETNET2012 宿泊 & 懇親会申込書 -------------------
氏名(複数の場合は代表者に○):
メールアドレス:
電話番号:
懇親会(該当する項目に○): 参加 不参加
部屋向き(該当する項目に○): 宿泊(海側) 宿泊(山側)
部屋サイズ(あれば該当する項目に○、部屋向きより優先するなら◎):
ツイン希望 大部屋希望
その他:( )
※2/20までに、お早めにお申し込み下さい。
--------------------------------------------------------------------
[問合先]
ETNET事務局(戸田)
Email: etnet [at] m.aist.go.jp (atを@に置き換えて下さい)
Tel: 029-861-5875
産業技術総合研究所 知能システム研究部門
〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第二
CPSY幹事 山崎信行 (慶大) yamasaki [at] ny.ics.keio.ac.jp
DC 幹事 北神正人 (千葉大) kitakami [at] faculty.chiba-u.jp
SLDM幹事 戸川望 (早大) ntogawa [at] waseda.jp
EMB 幹事 早川栄一(拓殖大学) hayakawa [at] cs.takushoku-u.ac.jp
------------------------------------------------------------------------