[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

(sigemb-info 127) JSSST tutorial Entertainment Computing



情報処理学会組込みシステム研究会の皆様,

京大の沢田です.
日本ソフトウェア科学会のチュートリアル「エンタテイメント・コンピュー
ティング」のご案内をいたします.(重複してお受け取りの方はご容赦く
ださい.)

定員にはまだまだ余裕があります.関心のある方は是非ご参加ください.

--
        沢田篤史@京都大学 学術情報メディアセンター 研究開発部
        e-mail sawada@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx

--------  --------  --------  --------  --------  --------  --------  --------

                  日本ソフトウェア科学会主催
    チュートリアル「エンタテイメント・コンピューティング」
                      参加募集のご案内

■チュートリアルの趣旨と概要

  従来の計算機技術は,大きなくくりで見ると量的な面での能力の拡大でし
た.量的拡大がある意味で満足された今,次に狙うのは質的な充実であると
言えます.計算パワーを駆使して,利用者に「質」の向上をもたらすことが,
次の計算機科学の大きな役割です.この点でエンタテイメントは人間の生活
に潤いをもたらし,生活の質の向上に大きく寄与するものです.またこの分
野はゲーム,アニメと,日本が国際的な競争力を持っている産業を含んでい
ます.
  従来からもこの分野にもコンピュータが進出していましたが,効率の向上
という面に主眼が置かれていました.「コンピュータだからこそ作り出せる
新たなエンタテイメントがあるのではないか?」日本ソフトウエア科学会で
は,このような問題意識から今回のチュートリアルを企画しました.オーガ
ナイザーとして,この分野の世界的なリーダーの一人である,関西学院大学
の中津良平先生にお願いし,ユビキタスコンピューティングの塚本昌彦(神
戸大学),ディジタルストーリーテリングの星野准一,中野敦(筑波大学)
の各先生をお迎えして,新たなエンタテイメントの創造という観点から,お
話をしていただきます.多くの方のご参加をお待ちしております.

■日時

  2006年12月15日(金)
  午前10時〜午後3時45分(受付開始:午前9時30分)

■会場

  同志社大学 今出川キャンパス 寧静館(ねいせいかん)会議室
  (京都市上京区)
  京都市営地下鉄烏丸線今出川駅下車すぐ
  http://www.doshisha.ac.jp/access/ima_access.html

■プログラム

10:00〜11:30  「エンタテインメントコンピューティングの概要と
                そこにおけるロボットの役割」
                  中津良平(関西学院大学)

12:30〜14:00  「ウェアラブル・ユビキタスコンピューティングと
                エンタテインメントへの応用」
                  塚本昌彦(神戸大学)

14:15〜15:45  「ディジタルストーリーテリングの基礎と実際例」
                  星野准一,中野敦(筑波大学)

■募集定員

  100名

■参加費

  一般会員     7,000円
  一般非会員  10,000円
  学生会員     2,000円
  学生非会員   4,000円

(講演資料は当日配布します.)

■申込み方法

  本ご案内の最後についている参加申込書に必要事項を記入し,
      jssst-tutorial@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
  宛,電子メールでお送り下さい.
  参加費は当日,会場受付でお支払い下さい.領収書をお渡しします.
  (所属組織の会計処理のために請求書が必要な場合は,下記問合せ先に
    ご連絡下さい.)

■問合せ先

  鯵坂恒夫(日本ソフトウェア科学会関西企画委員長;和歌山大学システム工学部)
  ajisaka@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

日本ソフトウェア科学会主催チュートリアル「エンタテイメント・コンピューティング」
参加申込書

氏名      :
所属      :
電子メール:
区分      :一般会員・一般非会員・学生会員・学生非会員
      (上欄は該当するものを残し他は消して下さい.この行も消して下さい.)
会員番号  :