[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

(sigemb-info 128) Re: 締切延長:第3回組込みシステム研究会発表募集



組込みシステム技術者/研究者各位

お世話になっております。九州大学の井上こうじです。

第3回SIGEMB研究発表会のプログラムが決定しましたのでお知らせいたします。
18件の一般講演の他、以下の方々による招待講演もあります。

    ・入江直彦氏(日立)
    ・中島浩教授(京都大学)
    ・Nikil Dutt教授(カリフォルニア大学アーバイン校)

是非、ご参加下さい。

-----------------------------------------------------------
          第3回 組込みシステム研究会 開催案内

      テーマ:組込みシステムアーキテクチャおよび一般
                  (ARC研究会と共催)

    日程: 2007年1月22日(月)〜2007年1月23日(火)
    会場: 慶応大学日吉キャンパス
           〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
           http://www.hc.keio.ac.jp/
-----------------------------------------------------------
プログラム

− 1月22日(月) −

【10:00〜12:00】高位合成

(1)  動作合成による倍精度浮動小数点型加算器の設計事例
     ○原祐子, 冨山宏之, 本田晋也, 高田広章, 石井克哉(名大)

(2)  高位合成システム CCAP を用いた AES 暗号処理の高速化
     ○神原弘之(ASTEM), 梅原直人, 中谷嵩之(立命館大学), 石浦菜岐佐(関西学院大学), 冨山宏之(名古屋大学)

(3)  高位合成システムCCAPにおけるハードウェア関数からのソフトウェア関数の呼び出し
     ○西村啓成, 石浦菜岐佐, 石守祥之(関西学院大), 神原弘之(ASTEM), 冨山宏之(名大)

(4)  動作合成とFPGAを利用したCベース協調設計・検証手法
     ○柴田誠也, 本田晋也, 冨山宏之, 高田広章(名大)

【13:00〜15:00】仮想化技術

(5)  2レベルリング上でのVMMの構築
     ○青柳信吾, 追川修一(筑波大)

(6)  組込み機器向け仮想Linux環境の構築
     ○稗田諭士, 朝倉義晴, 千嶋博, 佐藤直樹(日本電気株式会社)

(7)  高機能システムLSIを対象とする仮想化ハードウェアのアーキテクチャ
     ○吉井謙一郎, 矢尾浩, 金井達徳(東芝)

(8)  組込み向けチップマルチプロセッサ上の複数OS実行基盤
     ○菅井尚人(三菱電機), 近藤弘郁(ルネサステクノロジ), 落合真一(三菱電機)

【15:15〜16:15】低消費電力

(9)  省エネルギー指向マルチコアプロセッサにおける値予測機構の影響
     ○舟木敏正, 千代延昭宏(九工大), 佐藤寿倫(九大)

(10) Power Management for Idle Time in the Presence of Periodic Interrupt Services
     ○曾剛, 冨山宏之, 高田広章(名大)

【16:30〜17:30】招待講演

(11) 組込みシステムLSI低消費電力技術動向 〜回路からアーキテクチャまで〜
     入江直彦(日立)

− 1月23日(火) −

【9:30〜11:00】 マルチコア

(12) デュアルコアプロセッサにおける最悪性能の確率的予測手法の提案 
     ○斉藤一樹, 本田晋也, 冨山宏之, 高田広章(名大)

(13) マルチコア上でのマルチメディアアプリケーションの自動並列化
     ○宮本孝道, 浅香沙織, 鎌倉信仁, 山内宏真, 間瀬正啓, 白子準, 中野啓史, 木村啓二, 笠原博徳(早大)

(14) 3次元 IC 向け Fat Tree ベース Network-on-Chips
     ○松谷宏紀(慶大), 鯉渕道紘(NII), 天野英晴(慶大)

【11:15〜12:15】組込みシステム開発環境

(15) 組込み制御システム向け時間駆動分散オブジェクト環境
     ○石郷岡祐, 横山孝典(武蔵工大)

(16) 組込み計算機システム開発に向けたメモリ破壊系不具合検出機能の開発
     ○近藤拓也(松下), 江島賢司(九大), 齊藤雅彦(松下)

【13:15〜14:15】招待講演

(17) 少しは組込的なアーキテクチャシミュレーション -色々やってわかったこと-
     ○中島浩(京都大学)

【14:30〜16:00】プロセッサ

(18) Redefis:動的再構成可能プロセッサを対象とした自動ASIP生成技術 〜動的再構成可能プロセッサVulcan2、および、その開発ツールISAcc〜
     ○神戸隆行, Lovic Gauthier, Victor Goulart(FLEETS), Antoine Trouve(ISIT), 平木哲夫, 山崎陽介, 村上和彰(九大)

(19) Code Compression with Split Echo Instructions
     ○Iver Stubdal, Arda Karaduman, Yasuki Tanabe, Hideharu Amano(Keio)

(20) Custom Instructions with Multiple Exits: Generation and Execution
     ○Hamid Noori, Farhad Mehdipour, Koji Inoue, Kazuaki Murakami, Maziar Goudarzi(Kyushu Univ) 

【16:15〜17:15】招待講演
 
(21) Compiler-in-the-Loop Exploration of Embedded Processor Architectures
     ○Nikil Dutt(UCI)
-- 
いのうえ